


【独身のうちにやっておけ!】
独身時に脱サラ起業して最高の人生を。
の記事では、
投資と経営で月500万円稼ぐ、
さるしゃちょーが、
独身時の脱サラ起業ついて解説しています。
【結論】
現在独身で、脱サラ起業を考えている人は、今すぐ行動しましょう!
結婚後の脱サラ起業では難しいことも、独身だったらこなせることがたくさんあります。
しかし「やった方がいい」と言われてもなかなか始めれる人は少ないです。
そんなあなたの脱サラ起業の第一歩を後押しできればと、思いこの記事を書いています。
なぜなら、
私は脱サラ起業して、めちゃくちゃ幸せなので、そういう人が増えてほしい。
応援してます。
【この記事を読むと】
・独身中の脱サラ起業と結婚後の脱サラ起業の違いがわかる
・独身中の脱サラ起業のメリット・デメリットがわかる
・脱サラ起業時に身に付けておいた方がいいスキルがわかる
「脱サラ起業の前に副業をやってみたい!」という方は、
下の記事も読んでみてください!
この記事の信頼性

こんにちは、さるしゃちょーです。
投資と経営で月500万円稼ぎます。
先日、こんなツイートしました。
私は、24歳の時に脱サラ起業して、27歳の時には勝ち逃げに成功しました。
25歳で今の仕事と出会って業務委託の中で起業しましたが、その時にはすでに結婚していました。
結婚後に会社を作った身としては、時間やお金を完璧に使いこなせる人は結婚後の起業でも大丈夫かもしれませんが、普通は家族に時間を使わなければいけないし、お金を使うのにパートナーに相談が必要。
【結論】
ほとんどの人は、独身の時に脱サラ起業しておくべきですね。
結婚できるか不安な人は、まず安心してください。
脱サラ起業で成功したら間違いなくモテますから。
これは、私が実証済みです。笑
既に結婚して子供もいる私は十分なくらい幸せなので、次はあなたに幸せになって欲しい。
そう願ってこの記事を書いています。
それでは、本編をどうぞ。
独身でも脱サラ起業できる?

【結論】
独身でも脱サラ起業は間違いなくできます。
むしろ、独身の方が動きやすい。
脱サラ起業は、人生の中でも、大きいイベントです。
成功する場合もあれば、取り返しのつかない失敗をすることもあります。
そんな人生を大きく左右するイベントを
・独身で迎えるか
・結婚後に迎えるかでは
脱サラ起業の成功までの困難や時間は、かなり、変わってきます。
確かに、家族のサポートがあった方が成功しやすいです。
ですが、私の意見としては、
脱サラ起業は、独身のうちにやるべき。
理由は、事業に全力で取り組んで欲しいから。
結婚して家族・子供ができると自分の時間が独身の時よりも、確実に減ってきます。
【結論】
事業にかける時間が多ければ、より成功に近づきます。
しかし、後々、結婚はしたいと考えている人もいるでしょう。
日本人の平均初婚年齢は男性30.5歳、女性28.8歳という、データがあります。
つまり
単純な話、男性は30.5歳までに起業をしておこうとなります。
30歳後半くらいで起業したいし、結婚もしたいと、考えている人に伝えたいことは
【結論】
脱サラ起業はできるだけ前倒しで、独身の時に、やって欲しい。
・なぜ独身の時に脱サラ起業した方がいいのか
・独身時の脱サラ起業のメリット・デメリット
・脱サラ起業後の結婚は可能なのか
などの詳しいことは、この記事の後半で、説明しています。
脱サラ起業後に独身→結婚は可能?

【結論】
結婚はまずできるから、脱サラ起業で成功することに集中する。
脱サラ起業は人生の中でも一大イベントになります。
しかし,結婚も一大イベントです。
「脱サラ起業後に結婚できるか?」という質問についてですが
答えは、できます。
脱サラ起業して成功したら、めっちゃモテます。
何事にもチャレンジする姿勢のある人はモテます。だから、絶対に結婚できます。
「結婚できるかどうかは人それぞれです」とか、言うと思ったでしょ?
脱サラ起業に成功した魅力的な独身男性を、女性は、ほっとかないです。
【結論】
脱サラ起業に成功すれば、確実に結婚できます。
お金ではなく、人間的に魅力的になるから。
ですので、結婚できるかどうかは悩まずに、脱サラ起業を成功させることに集中してください。
【結論】
脱サラ起業の成功に集中して、成功させてしまえば、未来は明るい。
脱サラ起業に、失敗したら知りませんよ。
脱サラ起業に失敗した人をみてきましたが、
・離婚してしまう
・再就職が困難
・借金が残ってしまう
・周りに迷惑をかける
という最悪は想定すべきなので、結婚どころではありません。
だから失敗しない起業を目指す必要があります。
脱サラ起業の失敗については、深掘りした記事がありますので、よかったら、どうぞ。
→【失敗しない】コロナも怖くない、脱サラ起業準備を私が教えます。
チャレンジして、エネルギッシュで、やりたいことをやってて、お金も稼いでいて、余裕もあって、ビジネス用に清潔感もある
そんな独身起業家がいたとします。
モテないと思います??
まず、間違いなくモテるし、起業家として成功していく中で、
・ビジネス的な清潔感
・チャレンジする姿勢
・自信やエネルギーに満ちた状態
・お金がある余裕
こんな素敵な要素が身につくので、顔がブサイクだろうとモテます。
小汚いと無理ですけどね。
【結論】
結婚できるかををビビる必要はない。
必ず脱サラ起業が成功するように準備するだけ。
不安もいいわけも、1秒も時間を使わない。
成功することにだけ集中する!!
独身で脱サラ起業するメリット

【結論】
独身で脱サラ起業することは、基本的にメリットの方が大きい!
改めて、独身で脱サラ起業するメリットを説明していきます。
○メリット
・お金の管理がしやすい
・自分の時間が多い
独身で脱サラ起業するメリット①
お金の管理がしやすい
結婚をして子供がいると、独身の時に比べて、
・家賃
・食費
・養育費
などが基本的に多くかかります。
脱サラ起業はお金との戦いでもありますから、余計に生活費がかかってしまうのはあまりよろしくありません。
また、
パートナーがダメな場合は、お小遣い制などのクソみたいな状況になりがち。
【結論】
お小遣い制は、男のやる気をなくさせる、まじで、ヤバい制度です。
ですが、独身の時の脱サラ起業は基本的にお金の入出のみを、気にしていれば大丈夫です。
よって、お金によるストレスも軽減されます。
【私が独身だった時】
実家暮らし、月3万円の生活費だったので、ブログ収入月3万円、不動産収入2万円で、脱サラ起業しても貯金がたまりました。
独身で、守るべき家族がいないことで、生活費は、かなり下がりますので、
独身のメリットは強いですよね。
→【無料で、できる?】WordPressで自分ブログを10分で作る方法
→【不動産投資で脱サラできる方法】プロの起業家・投資家が教えます。
今も、結婚して子供もいますが、ガンガン投資にお金を使えています。
知り合った人からはよく「お金の管理はどうやってるの?」と、聞かれます。
【私の場合】
奥さんとは、別財布で生活しています。
理由は簡単です。お互い、自分がやりたいことに集中したいから。
起業家はチャンスを逃してはいけないので、夫婦別財布でいつでも臨戦体制であるべきだし、結婚するなら、家族というシステムをたもつための、生活費的な考えもしっかり必要です。
例えば、
手に入れたい不動産が出てきた時、もしすぐにお金が用意できないと、一瞬で他の人のものになってしいます。
夫婦別財布にしている私でも、優良物件を逃してしまうことがあります。
私の経験談ですが、チャンスは一瞬で過ぎ去ります。
チャンスを掴む準備ができているかが、かなり重要になってきます。
少し話が逸れてしまいましたが、この方法はオススメなのでぜひ参考にしてみてください。
独身で脱サラ起業するメリット②
自分の時間が多い
脱サラ起業は”時間”と”お金”との戦いになります。
奥さんや子供がいると、どうしてもそっちに時間を使わないといけなくなります。
脱サラ起業した特に最初は、すべてをビジネスに捧げるべきです。
奥さんや子供に時間を使うことが、悪いとは言いませんが、あなたが脱サラ起業したばかりでめちゃくちゃ忙しい時、仕事に集中したい時に、「もっと家族に時間を使ってよ」なんて言われると、頭ではわかっていても、感情的になって口論になりがちです。
【結論】
独身だと、家族のケアまで考えずに突き進むことができる。
喧嘩していいことなんてありませんし、脱サラ起業して成功する為に、誰かと揉めている時間は無駄です。
脱サラ起業に成功したら自由な時間はたくさんあります。
その自由な時間のために独身の時は目一杯脱サラ起業に時間を使いましょう。
【結論】
脱サラ起業成功後は、時間が余るから、脱サラ起業後すぐは、ビジネスに人生を捧げよ。
私も従業員の子たちには時間の使い方には厳しく言っています。
10分かかる仕事を5分で終わらせることができれば、4時間かかる仕事を2時間で終わらせることができる。
【結論】
2秒かかる仕事を1秒にできれば、8時間かかる仕事は4時間になる。
サラリーマンでも毎日、4時間でよくなるってこと。
1ミリずつでいいから常に成長しなさいと言っています。
もしあなたが人を雇う立場になった時、従業員の子がだらだら働いていてその子に給料を払いたいですか?
払いたくないですよね。
まずは自分の時間の使い方から見直していきましょう。
独身で脱サラ起業するデメリット

【結論】
独身で脱サラ起業するデメリットは、全て自分でやらなくてはいけないこと。
独身で脱サラ起業するデメリットをまとめて解説します。
○デメリット
・財布が一つだけ
・パートナーのサポートがない。
独身で脱サラ起業するデメリット①
独身だと財布が一つだけ
もしパートナーがいたら、そのパートナー次第ですが、お金を借りれたりします。
身内からの借金が、ビジネスを加速するうえでかなり重要なので、そこが独身のデメリットです。
【私の場合】
パートナーである嫁から、3500万円を借りています。
ビジネスで金融機関から、3500万円を借りています。
だから、全部で1億円で売れる不動産と、2億円ほどで売れる会社1つを、所持できるようになりました。
持ってる不動産からは月53万円が、持ってる会社からは月450万円前後が、毎月入ってきますから、結構楽ちんで生きていってます。
脱サラ起業して、こんなに楽に成功できたのは、パートナーのおかげなので、独身でそれがないのはデメリットです。
結婚相手次第で、自由やお金がなくなることもあれば、私のように加速する場合もあります。
【結論】
独身のデメリットは、パートナーの財布がないこと。
独身で脱サラ起業するデメリット②
独身だとパートナーのサポートがない
独身だと選択掃除などは自分でやらないといけません。
当然ですよね。
私は24歳で脱サラ起業の準備をしていたときは、実家暮らしで、独身でした。
【結論】
おかんの協力があったので、脱サラ起業の準備に突き進むことができましたね。
独身で親が近くにいないと家事なんかも、自分でしないといけないので、脱サラ起業したビジネスに完全集中できません。
すべてを捧げた方が、ライバルがそこまでやってないので、脱サラ起業は成功しやすいです。
【結論】
独身だと、家事を自分でやらないといけないので、それがデメリット。
しかし
後々、結婚した時のことを考えると家事ができた方がいいので、損をすることは、ないでしょう。
何事も捉え方が重要です。
独身の時は面倒くさいでしょうが、長い目で見ると、まぁ元はとれるかな?と。
独身の間に、身に付けるべきスキル

【結論】
IT系のスキルを磨くべし。
独身関係なくマジで役に立つスキル
これまで「独身時代はやりたいことに集中して」と、言ってきましたが、「これと言った武器がありません」という方は多いのではないでしょうか?
そこで私がオススメするのはIT系のスキルの習得です。
なぜ、IT系のスキルを身につけるべきなのか説明すると、
世界中の企業が、インターネット駆使している。
IT系のスキル・知識・経験を身につけると、自分自身の市場価値が、グッと上がる。
今の世の中、インターネットがないとかなり不便な世界になりました。
・何かを調べる時は、Googleで検索
・買い物は、Amazonや楽天
・飲食店を調べたい時は、ぐるなび等、
など
インターネットがあれば大抵のことは解決します。
したがって、世界中の企業がITに力を入れています。
IT系の技術を持った人材が求められていて、それなのにIT系人材は、圧倒的に足りていません。
【結論】
仕事が大量にあるのに、できる人が少ないチャンスタイム。
そこで
IT系の技術を身につけることができれば、企業側から求められる人材になれます。
そうなってしまえば怖いものはありません。
IT系のスキル・知識・経験について、全然わからない人の為に、初心者むけの情報をまとめています。
→【初心者向け】IT系のスキル・知識・経験を手に入れる方法
具体的にどのようなスキルを身につけるべき?
と、思った方もいると思いますので、私のおすすめを紹介しておくと、
ブログをさっさとはじめて、ウェブマーケティングスキルを磨くこと
ブログは簡単にはじめられますが、自分のお店をもつことと同じ効果があり、ノートと同じように何を書いても自由です。
もちろん、人に見られているという配慮は必要ですが、法律や読者に配慮すれば、ブログは自由です。
そこで、商品やサービスを紹介し、売っていくことでWEBマーケのスキルが上がっていきます。
独身におすすめスキル【ウェブマーケティング】

簡単にざっくりいうと、ウェブマーケティングとはインターネット上で商品をお客さんに売る事です。
わたしの概念としては、
こちらが売り込まなくても、勝手に商品が売れていく仕組みづくりのこと。
ビジネスの基本は”お客さんの悩みを解決する事”です。
先ほど紹介した
「ホットペッパー」や「ぐるなび」でいうと
お店探しに悩んでいる人の悩みを解決する。
Youtubeの広告なら
脱毛など今の人たちが悩みがちな広告を出して
商品を買ってもらう。
など
お客さんの悩みを解決することによってお金が発生しています。
読者がインターネットで悩みを検索する
↓
その悩みの解決策を持ったブログを読む
↓
ブログから悩みを解決する商品を買う
↓
ブログを書いている人にもお金が入る
簡単に書きましたがこれが、あなたにお金が入る仕組みになります。
→【無料で、できる?】WordPressで自分ブログを10分で作る方法の記事に、詳しく書いていますので、よかったら見ておいてください。
楽天やAmazonがいい例です。
今までお店に行かないと買えなかったものがパソコンで注文ができて、商品が家まで届く。
これは日本中の企業の発展につながっています。
IT系のスキルを持った人は足りているんじゃないの?
といった声がきこえてきそうですが、IT系のスキルを持った人は不足しています。
これは総務省の発表もされていますが、ざっくり10万人のIT系人材が足りていません。
なので、給料は高いけど、ブラックだと言われる職場が多くあるんですよね。
仕事があるのに、やれる人が足りていないので長時間労働になりがち。
【結論】
たくさんの企業や仕事が、ITスキルを持った人材を求めています。
また、
なんでブログ?
と思った人もいるはずなので説明します。
結論から言うと、
ブログはウェブマーケティングスキルを磨くのに、めっちゃ、ちょうどよい仕組みです。
【ブログを書く時に考えること】
・どのように書けば、記事が見られるか
・人はどんなものを求めているのか
・記事ではどんなものが売れるのか
ブログでお金を稼ぐためには、マーケティング的に考えないと記事は永遠に読まれません。
そしてこの考え方は、インターネットで商品を売る時に考えることとほぼ同じなのです。
ブログに自分の好きなことを書きながら最強の武器ともいえるウェブマーケティングスキルを身に付けられる
【結論】
起業家として修行もできて、IT系のスキル・知識・経験も勉強でき、お金も入るようになる。
やらない理由が見当たらない。
私は大学生の頃、あるサイトを運営して、月に100万円程の収入を得ていました。
その時に培ったウェブマーケティングのスキルは、その後サラリーマンをやっていた時も今の会社を運営していく中でもかなり役に立っています。
ブログの始め方がわからない人のためにも、めちゃくちゃ有益な記事を書いています。
こちらの記事からブログを始めてみてください。
→【無料で、できる?】WordPressで自分ブログを10分で作る方法
何をテーマに書く?
「よし、ブログをやってみよう」と思った時に最初にぶち当たるのが「何について書こう」という壁です。
私がどんなふうにブログを書いているかというと、独身の24歳で脱サラして、結婚した25歳で起業した経験を言語化してます。
今、脱サラ起業について考えている人の手助けができるような記事を書き続けています。
ブログを書いている人の中には
・海外での生活を記事にしている人
・便利な生活用品を紹介している人
・筋トレについて記事を書いている人
など、
自分の好きなことや、やったことを、読者の役に立つ形に編集して、ブログに書いている人が多いです。
正直、自分の好きなことや、得意なことの記事じゃないと続きません。
ブログで収益を発生させようとするとかなり時間がかかります。
1年くらいは、ほとんど収益がないです。
ブログをつくろうと思う100人がいたら、10人が実際にブログを作り、0〜1人が1年くらい続けるレベル。
このくらい続けれる人が、少ない世界です。
そんな長い間、自分の好きでもないことについて、考えるのはしんどいですよね。
まずは、自分のお好きなことの記事を、書いてみましょう。
ブログを書いたら起こること
・書いた記事が資産になる
・自分の好きな仕事ができる
書いた記事が資産になる
記事は一度書けば、その記事はインターネット上に残るので自分が寝ている間にもお金を稼いでくれます。
ブログ記事からお金が生まれます。
つまり資産になります。
私の資産たちを紹介します。
収益不動産=11
経営会社=1
不動産売却額=約1億円
家賃=53万/月(満室60万)
ビジネス=月450万前後
株式投資=プラス2900万
この資産たちは、私が寝ている間にもお金を稼いでくれます。
そしてこの中にブログも含まれるのです。
あなたがラーメン屋さんを起業して10:00〜22:00まで働くとしましょう。その時の利益は12時間の中でしか発生しません。
しかし、ブログの記事は24時間365日文句も言わずに働いてくれます。
20代で脱サラ起業した時、チャリンチャリンとお金が入れば、ビジネスに集中できますよ?
これが私がよく言うお金が勝手に生まれるシステムです。
自分の好きな仕事ができる
どうせやるなら自分のしたいことを仕事にしたいですよね。
私は自分の脱サラ起業の経験をもとに好きなことをブログに書いています。
自分の好きな時間に好きなことを仕事にできて、それでお金がもらえるってめちゃくちゃいい人生ですよね。
もっとブログについてしりたい
と言う人もいると思うので、1日33円でブログが運営でき、そこからお金を生み出す方法をまとめました。
やったこともないのにやり方を知ってる人なんていません。
ブログの記事も書いているので、これを読んでブログを始めてみましょう。
脱サラ起業で成功したいなら、今からブログを書いて準備しましょう。
→【無料で、できる?】WordPressで自分ブログを10分で作る方法