【仕事が楽しくない】 ストレスで仕事を辞めたい人へ

【仕事が楽しくない】 ストレスで仕事を辞めたい人へ
仕事を楽しくないと感じるのは変ですか?
ストレスで仕事を辞める人はいるの?
楽しい仕事をするにはどうしたらいい?

【仕事が楽しくない】
ストレスで仕事を辞めたい人へ
の記事では

投資と経営で月500万円稼ぐ、
さるしゃちょーが、
「仕事が楽しくない」「ストレスだ」「仕事を辞めたい」
と考えている人に向けて解説しています。

今の仕事を楽しいと思えていますか?

残念ながら
日本人で楽しいと感じながら仕事をしている人は少ないです。

世界35過酷を対象に調査した
世界仕事満足度調査では日本は最下位です。

高校・大学卒業後の人生の大半を仕事に捧げているのに
満足度・やりがいが最下位とは、非常にかわいそうです。

そんな環境で働いていたら
「仕事を辞めたい」と考えるのは、オカシイことではないです。

ただ、日本人は勉強時間が少ないというのも現実問題あります。
それ故に、ほとんどの人が選べる選択肢の量が少ないのです。

この記事にたどり着いたあなたには
是非最後まで読んで欲しいと思います。

【この記事を読むと】

・仕事を楽しくないと感じている日本人の実態に詳しくなる
・ストレスを感じている時の対処法がわかる
・仕事を辞める時の順序がわかる

この記事の信頼性

【仕事が楽しくない】 ストレスで仕事を辞めたい人への記事の信頼性

こんにちは、さるしゃちょーです。
投資と経営で月500万円稼ぎます。

先日、こんなツイートしました。

日本人の多くが「仕事が楽しくない」「ストレスだ」
と、感じていますが
私は、自分の好きな人たちと、自分の好きな仕事をしています。

なぜ、私が楽しんで仕事をできているかというと
勉強して自分の人生における選択肢を増やしたからです。

世界は、勉強した人が有利な仕組みになっています。

お金の増やし方を勉強した人が、お金持ちになり
お金持ちになれば、自分の好きなことができる。

しかし、これを聞いた人の多くが
「今からじゃ手遅れだ」
と言います。
まだやったこともないのに。

手遅れと言っていいのは、やってみた人だけです。

そして、勉強を始めるのに
手遅れなことはありません。

諦めるの権利があるのは、行動してみた人のみです。

この記事や、私のブログをきっかけに
行動してくれれば嬉しいです。

それでは
本編をどうぞ。

仕事が楽しくないと感じている人

仕事が楽しくないと感じている人

高校・大学を卒業後は当たり前のように
社会人になっている日本人ですが

「学生が楽しいから、社会人になりたくない…」
「なんで働かなきゃいけないの?」
と思っている人、実は多いのではないですよね?

つまり、自分で選んだ仕事を「楽しくない」と感じている人が多いのです。

私調べにはなりますが
「仕事を楽しいと感じている人の割合」をみてみましょう。

「楽しい」「まあまあ楽しい」…約47%
「どちらでもない」「あまり楽しくない」「楽しくない」…約53%

この結果をみてどう思いましたか?

私は正直びっくりしました。

自分で選んだ仕事なのに
「楽しくない」「ストレスを感じる」「今の仕事を辞めたい」
と思っている人が半分以上いるのです。

ここで、面白い調査結果を見つけたので
解説していきます。

働くのが楽しいと思っている人は、楽しくない人よりもお金以外の目的の割合が高い

仕事を楽しいと感じている人、楽しくないと感じている人
それぞれに、「働く理由」を聞く調査があります。

○仕事を楽しいと感じている人の働く理由
・お金を得るため…62.3%
・自分の才能や能力を発揮するため…12.3%
・社員の一員としての力を果たすため…11.6%
・生きがいを見つけるため…11.6%
・その他…2.1%

○仕事を楽しくないと感じている人の働く理由
・お金を得るため…87.7%
・自分の才能や能力を発揮するため…2.9%
・社員の一員としての力を果たすため…0.7%
・生きがいを見つけるため…6.5%
・その他…2.2%

生活をする上でお金は必要不可欠なものなので、
どちらも「お金を得るため」が多いことは変わりません。

しかし、「働くことが楽しい」と回答している人は、
「楽しくない」と回答している人よりも、お金以外の割合が多いのがわかります。

具体的には、
「社会の一員としての務めを果たすため」については4倍
「自分の才能や能力を発揮するため」は約17倍
「生きがいを見つけるため」については約1.7倍
という結果になりました。

アンケート結果からは、

お金を得るためだけに働くのではなく、
それ以外にも目的を持つことが楽しく働くために必要だということがわかります。

経営者の私からみても
・お金のために働いている人
・自分の能力を上げたいと思っている人
この二人の働き方を比べた時に

圧倒的に、「自分の能力を上げたいと思っている人の方が
楽しそうに働いていますし、ストレスフリーで働いています。

他人の私がみてもわかるくらいですので
当人たちはの気持ちの差はもっと離れているでしょう。

仕事が楽しい・ストレスが少ない人の共通点

仕事が楽しい・ストレスが少ない人の共通点

仕事を楽しいと感じる人と、楽しくないと感じる人には
精神的な違いがあるようです。

仕事が楽しい・ストレスが少ない人の共通点を解説していくので
自分に当てはまるか考えてみてください。

仕事が楽しい・ストレスが少ない人の共通点①

完璧を目指さず、余力や余裕を持っている

仕事が楽しい人に共通する理由としてあげられるのが、
「無理をしてまで完璧を目指そうとしないこと」です。

完璧主義になると神経が張り詰めたり、
過度なプレッシャーや不安を抱えたりするため、
気持ちの余裕を失ってしまいます。

心にゆとりがある状態やリラックスした精神状態を維持できなければ、
緊張感から精神的な苦痛を招き、仕事が楽しいと感じることはできなくなってしまいます。
つまり、
仕事が楽しい人は精神的に追い詰められることがないよう、
一定の心の余裕を保つことを大切にしており、
不安や苦痛によってストレスを溜め込まないよう意識付けができているのです。

私がよく言うのが

「あのiPhoneでさえ、いまだにアップデートをしていて完璧じゃない」

これを従業員の子たちに伝えると「確かに」と反応してくれます。

完璧主義の性格は、仕事の足を引っ張ることもあります。
・一発で完璧にするところ
・徐々に完璧にしていくところ
この使い分けをうまくできる人を目指しましょう。

仕事が楽しい・ストレスが少ない人の共通点②

仕事の「楽しさ」「やりがい」を見出すことに努めている

仕事が楽しい人は、
業務において楽しく取り組める方法を積極的に発見しようと努めています。
本来、仕事には「楽しい」と思えることと「辛い」と感じることの二つがあります。

決して楽しいことばかりではありません。
むしろ楽しい面よりも、辛かったり大変だと感じることの方が多いと言っても良いでしょう。

仕事が楽しくないと思う人は、
楽しいと思える一面を見出そうとはせず、
仕事の辛い面や大変な面ばかりに着目してしまい、ネガティブに捉える傾向が強いといえます。

仕事が楽しい人は工夫を加えたり、
考え方を変えることによって楽しいと思える環境を自ら作り出すことに意識を向け、
辛い仕事でも楽しく前向きに取り組みます。

仕事が楽しい・ストレスが少ない人の共通点③

他者との比較や競争を仕事に持ち込まない

競争社会の中で生活していると、
自分の評価が気になったり、他人と自分をつい比較してしまうことがあります。
「あいつは自分より評価されている」「自分よりも給料が高い」などの比較行為は、
不平不満の源泉となりがちです。

しかし、
人はそれぞれ備わっている能力やスキルが異なることから、
あらゆる角度から見て完全に平等な評価を行うことは不可能といえます。

程度の違いはあっても評価に対して理不尽さや不満を感じてしまうのは、
誰にだって多少はあること。

しかしそれを理解せず、他人と自分を過度に比較してしまい、
不満に満ちた状態になってしまったり、
職場の仲間とのコミュニケーションにネガティブな感情を持ち込んでしまえば、
競争に勝つことだけを優先してしまい、
自分のペースで楽しく仕事を行うための心のゆとりが損なわれてしまいます。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

「仕事が楽しい」「ストレスが少ない」と思って働いている人には
上記のような共通点があります。

あなたに当てはまりましたか?

上記の共通点は、それほど難しいものではありません。
実践できると言うよりは、考え方の問題です。

まずは、自分の働き方と比べてみて
できそうなものから始めてみましょう。

楽しくないことがストレスになる

楽しくないことがストレスになる

「楽しくない」ということは、
つまり「ストレスが溜まっている」ということです。

ストレスは身体的にも、精神的にも
悪い影響を与えます。

仕事が楽しくないことからのストレスは
「無力な自分」「要らない存在である自分」という認識がますます強くなっていきます。
それに比例するようにストレスは積み上がっていきます。

その結果、会社にいけなくなったり、
実際に病気になってしまうくらい精神が病んでしまうことが多いようです。

楽しくない仕事でも仕事は仕事だからと甘く見ていると、最終的には精神的な病気から、
長期で社会からフェードアウトし療養せざる負えなくなるなど、
深刻な状況にもなりかねません。

長期で社会復帰できなくなると生活にも支障をきたすわけです。

仕事が楽しくないことが原因のストレス対処法①

自分で自分なりの目標を設定する

自分のレベルアップには欠かせない目標設定ですが
仕事が楽しくない時の対処法としても目標設定は有効です。

目標があるのとないのでは
やりがいの部分でかなりの差がでてきます。

「楽しくない」「ストレスになる」ことの原因として
自分の仕事にやりがいを感じないことが挙げられます。

目標を設定すると、
やるべきことが見えてくる

目標達成までのプランを立てる

実行する

この工程が完成します。

もしあなたが
「仕事が楽しくなくて、ストレスになる」
という人間性を持っているのなら

自分のレベルを上げていくことが楽しく感じると思います。

向上心のない人間は
仕事が楽しくなくても、そもそもストレスになりません。
仕事を作業としか思ってないのだから。

向上心があれば、目標達成した時の達成感は
ストレスを感じている日常を確実に楽しくしてくれます。

仕事が楽しくないことが原因のストレス対処法②

楽しんで仕事をしている人に近づく

同じ職場でも、楽しんで仕事をしている人はいませんか?

楽しんで仕事をしている人には
その人なりの仕事のやり方があります。

その仕事のやり方が、もしかしたらあなたの知らないやり方かもしれません。

私が従業員の子たちによくする話に
「知らないということを知る大切さ」
の話があります。

例えば
あなたが不動産投資をしている私の話を聞いて
全く知らない言葉や知識を聞いた時に、
わからないことだらけのまま話を聞くことになりますよね。

しかし
私から話を聞いたあなたは、
「自分が不動産投資について全く知らない」ということを知ることができます。

これが
「知らないということを知る」ということです。

そして、知らないということを知るためには
知識のある人に近づく必要があります。

世の中には、あなたが知らないことだらけです。
まずは、「知る」ことから始めましょう。

ストレスで仕事を辞めたいと考える

ストレスで仕事を辞めたいと考える

仕事が楽しくない期間が続き
ストレスがたまり過ぎた場合
「仕事を辞めたい」と、考えるようになります。

私の意見としては
「さっさと今の仕事を辞めていい」と思います。

あなたが「今の会社に努めるために生まれてきた」と言うのなら、話は別ですが
そんなことないですよね?

私は、幸せな人生を送るための手段として仕事を選んでいます。

幸せになれない仕事を選んだことはありません。

自分の幸せのために
自分の好きな人たちと
自分の好きな仕事をしています。

実際に、ストレスが原因で離職する人も少なくありません。

離職理由は人それぞれで
・独立したいから
・次のステップに進みたいから
など
ポジティブな理由もありますが

割合で言うと
・人間関係の悪化
・職場環境のストレス
・給与問題
などの
ネガティブな理由で離職する人の方が圧倒的に多いです。

ストレスで悩んでいるのはあなただけではないので
「仕事を辞めたい」と考えるほど悩んでいるのなら
「辞める」と言う判断は間違っていないと思います。

ただ

仕事を辞める前に考えて欲しいこともあります。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと①

辞める判断は冷静な時にしましょう

明日出勤するのもしんどい、もう辞めてしまいたい。
そう思ってもすぐに辞職願を提出するのは、のちの後悔の種となるかもしれません。

どうしてもつらくて会社に行けないときは一旦休職という選択肢もあります。
まずは家族や友人、あるいは医師に相談の上、客観的な意見も聞いて、
大きな決断は冷静なときに行うようにしましょう。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと②

ストレスの原因は本当に仕事ですか?

厚生労働省のサイトによると、
人がストレスを感じる要因は
(1)環境的要因(天候や騒音など)
(2)身体的要因(病気や睡眠不足など)
(3)心理的要因(不安や悩みなど)
(4)社会的要因(人間関係や仕事など)
の4つに分けられ、このうちの複数が重なってうつになってしまうこともあります。

仕事がストレスの原因だと思っていたけれど、
実は家庭に悩みの種があってそれが仕事に影響するようなケースもあります。
あるいは仕事に不安があって眠れないと思っていたけれど、
眠れない原因は身体の病気だったりということもあります。

自分はなにが辛いと感じているのか、よく考えてみることも大切です。

もし、ストレスの原因が仕事以外だった場合
今の仕事を辞めたとしても、ストレスが解消されることはないでしょう。

よく考えましょう。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと③

仕事のなにがストレスなのか振り返ってみましょう

よく考えてみたけれど、やっぱりストレスの原因は仕事だと感じた方は
、さらに仕事の中でもなにがストレスか、振り返って考えると有効なことがあります。

仕事のストレスといってもそれが
・上司や同僚、部下との関係性なのか
・仕事の量が多いことなのか
・責任が重すぎるプレッシャーなのか
など原因によって対処法は異なってきます。

自分のストレスの原因を正しく分析することも回復への近道です。

次の仕事に向けてやるべきこと

次の仕事に向けてやるべきこと

前の項目の
「仕事を辞める前に考えて欲しいこと」
を、考えた上で仕事を辞めると言う判断をしたのなら
次は、次の仕事に向けた準備をしましょう。

どんな準備をしておけばいいの?

と思いますよね。

就活の場面を思い浮かべてみてください。
あなたが採用する側の人間だった場合
応募者の何をみますか?

もちろん、
仕事への適性、人格もみますが
私が採用側だったら、その人のスキル(武器)を重視します。

その人が、
・今までの仕事でどんなスキルを身に付けたのか
・会社でどんな仕事をやっていけるのか

人材の募集→採用までには
みなさんが思っている以上にお金がかかります。

経営者目線で言うと
中途半端な採用はしたくないです。

なので
次の仕事に向けた準備としては
採用側が納得するスキル(武器)を身に付けておくことをオススメします。

ここで、注意点があります。

それは、「いつスキル(武器)を身につけるのか」です。

多くの人が
今の仕事を辞めてから、スキルを身につけようとします。
しかし
これはオススメしません。

スキルを身につけるなら
「今の仕事に就いているうちに、勉強する」ことをオススメします。

理由としては
「お金への不安要素が減る」からです。

仕事を辞めてからスキルを身につけるために勉強を始めると
次の仕事を始めるまでに時間がかかります。

次の仕事に就くまでの期間は、収入0なので、貯金で生活することになるでしょう。
いつ次の仕事に就けるかわからない状況で収入0はかなりの不安要素になります。

すると、スキルを身につけることに集中できなくなります。
次の仕事への就職はスピード勝負です。

中途半端な勉強をして、次の仕事が決まらないのは
本末転倒なので気をつけましょう。

仕事を辞めると決断する

スキルを身につけるための勉強

今の仕事を辞める

次の仕事につく

この流れで仕事を辞めることをオススメします。

どんなスキルを身につける?

どんなスキルを身につける?

【結論】

IT系のスキルがオススメ!
IT系のスキルを身につければ、仕事に困ることはないでしょう。

前の項目で散々、「スキルを身に付けろ」と言ってきましたが

どんなスキルを身につければいいの?

と思いましたよね。

その答えは

IT系のスキルです。

IT系のスキルを細かく説明すると
・プログラミング
・ウェブマーケティング
・アフィリエイト
・ブログ
・SNS
・Youtube
などです。

IT系のスキルをオススメする理由を解説します。

今の社会状況でインターネットを使ってない人なんて
ほとんどいません。

・何かを調べる時は、Googleで検索
・買い物は、Amazonや楽天
・飲食店を調べたい時は、ぐるなび等、

など

インターネットがあれば
大抵のことは解決します。

したがって、
世界中の企業が、ITに力を入れています。

インターネット上で使えるスキルを
ITスキルと言います。

日本中の大企業たちも
インターネット市場の強化を始めています。

IT系の技術を持った人材が求められていて、
それなのにIT系人材は、圧倒的に足りていません。

【結論】

仕事が大量にあるのに、
できる人が少ないチャンスタイム。

そこで

IT系の技術を身につけることができれば
企業側から求められる人材になれます。

そうなってしまえば
怖いものはありません。

IT系のスキル・知識・経験について、
ぜんぜんわからない人の為に、
初心者むけの情報をまとめています。

【初心者向け】IT系のスキル・知識・経験を手に入れる方法
IT企業への就職・転職をサポートしてくれるおすすめ企業【脱サラ起業に成功する為に】

タイトルとURLをコピーしました