


20代で仕事を辞める理由を徹底解説!辞める前にアレを身につける
の記事では
投資と経営で月500万円稼ぐさるしゃちょーが、
「20代で仕事を辞める理由」、「仕事を辞める前に身につけておいたほうがいいこと」
について解説しています。
この記事の信頼性

こんにちは、さるしゃちょーです。
投資と経営で月500万円稼ぎます。
先日、こんなツイートしました。
私も24歳までは皆さんと同じ、普通の会社員でした。
ただ、24歳で脱サラして、25歳で起業しました。
20代で脱サラ起業に成功することができたので、自分のやりたい仕事をやりたいようにやってます。
もちろん嫌いな上司と仕事をすることも無くなりました。
私自身が20代でサラリーマンを辞めて起業をした身なので、仕事をしている人の気持ちも、実際に仕事を辞めた時のこともわかっています。
この記事では、私の経験を踏まえて書いていますので、是非最後まで読んでみてください!
20代で仕事を辞めたいと考える理由

まずは、20代で仕事を辞めた人、退職した人がどんな理由で、仕事を辞めているのかを紹介します。
自分が思ってた仕事ではなかった
仕事内容をみてその会社に決めたとしても、実際に入ってみると説明に書いてあった仕事ができないということは結構ありがちです。
実際にこの理由で仕事を辞めている人は大勢います。
この状況で周りの人に相談しても「もうちょっと頑張ってみるべき」「世の中を甘く見すぎている」などの答えが返ってくるでしょう。
ただ、そんな言葉は無視して大丈夫。
人間関係に問題があった
上司が理不尽な要求ばかりしてきたり、パワハラに近いようなことをしてくるために、上司との関係が良好ではない人や、同期や職場仲間などとの意見が合わない、関係が悪いなどと職場での人芸関係に悩んでいる20代も多いです。
労働時間や休日などの労働条件が悪かった
残業は1時間程度と聞いていたのに、実際は毎日夜遅くまであるといったものです。
20代はまだキャリアはないことは自覚していますから、額面の給与額には不満はなくても、「これだけ働いているのにこれだけしかもらえない」という不満が大きいようです。
20代でも仕事を辞めたかったら辞めて大丈夫

働きたくない場所で働く必要はありません。
20代で仕事を辞めるメリットもいくつかあるので紹介します。
メリット①第二新卒扱いで第二の仕事をスタート出来る。
第二新卒とは、学校を卒業してから1~3年の内に転職活動をしている人を指す言葉で、25歳くらいまでが対象になり、新卒採用と変わらない待遇で採用をしてくれることが出来ます。
第二新卒者は、経験や職歴よりも、人柄や成長率を企業側は重要視します。
メリット②新しい職種でスキルや知識を身に付けることが出来る。
早期の転職であれば、前の職場にはなかった新しいスキルや知識を習得することが出来ます。
転職をする年齢が遅くなれば遅くなるほど、知識の吸収率は低くなり、成長速度も遅くなります。
現在の職種では、将来的に活かすことの出来る技術を身に付けることが出来ないという思いを抱えており、新しいスキルを身に付けたいという思いがある人には、思い切って退職してしまうのも一つの手かもしれません。
メリット③20代後半であれば経験を活かすことが出来る
20代の前半に比べて、20代の後半になると、社会人としてのスキルや、今までの経歴を生かして転職活動をすることができ、「即戦力」として迎えてくれる企業も多いです。
しかし、企業の求める「即戦力」のレベルは高いですので、上手くアピールをすることが需要です。
抽象的な表現でアピールをするよりも、売り上げ達成数や達成金額など、具体的な数字を挙げてアピールすると、企業側の目に留まりやすいです。
20代で仕事を辞める前にやっておくべきこと

【結論】
人とは違うスキルや経験をしておくことが大事。
現時点で仕事を辞めたいと思っていても、なんのスキルや経験も身につけてない状態で止めるのはお勧めしません。
なぜなら、20代で仕事を辞める多くの人はもう一度別の企業に就職することになるでしょう。
その面接で必ずと言っていいほどあなたが持っているスキルや経験を聞かれます。
もしあなたが普通のサラリーマンと同じように、普通に働いてありきたりな人生を送っていたら
そこらじゅうにいる一般的な20代と大差ありません。
そんなどこにでもいるとうな人材を企業は採用しようとはしません。
そこで、私がお勧めする仕事を辞める前に身につけておいたほうがいいスキルを紹介します!
ITスキルを身につける
インターネットがあれば大抵のことは解決します。
したがって、世界中の企業が、ITに力を入れています。
インターネット上で使えるスキルをITスキルと言います。
日本中の大企業たちもインターネット市場の強化を始めています。
IT系の技術を持った人材が求められていて、それなのにIT系人材は、圧倒的に足りていません。
【結論】
仕事が大量にあるのに、できる人が少ないチャンスタイム。
そこで
IT系の技術を身につけることができれば、企業側から求められる人材になれます。
そうなってしまえば怖いものはありません。
IT系のスキル・知識・経験について、ぜんぜんわからない人の為に初心者むけの情報をまとめています。