【記録】2025年9月22日:+9800円

京都フィナンシャルグループ(5844) +9800円

株式投資でお金を借りる方法を考えてみた⑨

思考実験したおかげで、いい時には資金は集まるけど、悪い時に資金が集まらないので、みんな先に借りられるだけ借りておいて、利息を無駄にしながらでも資金を確保しているのだと再認識できました。

できるだけ早く、不動産を買わないプロジェクトによりお金が借りられる会社になって、最高2億円を借入によって現金化したいですね。

今はまだ手元現金が手に入ってないので、借りられないという前提に立って、借りられなくても大丈夫というところから思考した方がよさそうです。

経済危機が来ても、株での暴落につよいという状態をつくるために、値上がったらすぐに売る今のスタイルが、やはり正解だと感じます。

また、

経済危機がきても、仕事を持たないようにしてるから、取引先からの未払いや、取引先の倒産もないし、雇われているわけはないので、解雇もない。

株を持たない、仕事を持たないという今のスタイルが、借入を起こしにくい今は特に大切なんだなと思えました。

あんまり株式を持っていない株式投資家って変な感じですが、数々の暴落に巻き込まれた結果として、もたない株式投資にたどり着いたという私は、異質な感じがします。

とりあえず、思考実験したおかげで、安全に戦う決意が固まったこと、もたない株式投資の優位性を再認識したこと、収穫がありました。

自分の成功の為に知人・友人を巻き込むのは違うと思うし、困ってから知人・友人に頼むのはもっとあり得ないですよね。

自分の尻拭いを他人にさせる発想は、愚か者の発想だと私は感じます。

ということで、ダサい人間になりたくないので、冷静に安全策を積み重ねることとします。

タイトルとURLをコピーしました