【記録】2025年4月28日:+2万4752円

【本の読み方】

読む→試す→記録を残す

自分に合うものを残す→改善して自分のものにする

自分より先に走った人を利用するということ。

京都フィナンシャルグループ(5844) +2万4752円

株の暴落についてのリスク考察①

【ポートフォリオ金額】

不動産:3億円
株式:642万円
現金:1040万円

【ポートフォリオ割合】

不動産:95%
株:2%
現金:3%

と、4月25日の10:48分のデータで分析した結果、不動産大好き人間であり、向日市を集めるという遊びを本気でやっていることがわかるポートフォリオになっています。

すべての資産が不動産だ!!と胸を張って言えるほどのバランスですね。笑

ですが、

不動産再生事業はやらないと決めましたので、暴落がきたら何が起こるのか把握したいと思って、記事にしています。

ここから株式投資を推進するにあたって、リスクの把握はかなり重要な要素なのです。

せっかく頭を使うのだから、記事にしてしまおうと思います。

私のポートフォリオなので、他の人から見て役に立つものではないですので、真似しないでくださいね。

自分の為に書くのです。

タイトルとURLをコピーしました