【記録】2025年3月19日:+1000円

京都フィナンシャルグループ(5844) +1000円

空売りをしてはいけない②

空売りの玉を持つと、

空売りを仕掛けている間、ずっと損失
他の銘柄に使える資金が拘束される
株価が上がると損失が大きくなる

と3つのデメリットがあります。

私の投資と合わないところを言えば、

資産ではなく、損失が発生し続ける負債を買い、資産を買うはずだったお金を使えないということが大問題です。

配当のある株を買っておけば「私のポケットにお金を入れてくれる天使」となり、コツコツお金が増えていきます。

逆に、空売りの玉を持てば「私のポケットからお金を盗んでいく悪魔」となり、毎日金利というお金を盗んでいきます。

同じ力(3%)を持つ天使と悪魔だったとした時、1億円を投資してしまったら、

「私のポケットにお金を入れてくれる天使」は、年間300万円をくれる。

「私のポケットからお金を盗んでいく悪魔」は、年間300万円を盗む。

プラス300万円と、マイナス300万円は、600万円の差があります。

いつ来るかわからない暴落の為に、600万円を毎年失っていいという理屈が成り立ちません。

かなり正確に暴落の時期を予想できない限りは、機会損失を含めた「空売りが生み出す損失」の方が大きいのです。

私は、暴落を予想できません。

かなり研究を重ねていますが、難しいですね。

実用化まで、まだまだ時間が必要です。

ということは、

私レベルでは、空売りをしてはいけないのです。

タイトルとURLをコピーしました