【記録】2025年2月13日:+8410円

京都フィナンシャルグループ(5844) +8410円

2024年を振り返る(24)

24、マル向融資申込

京都銀行にて、マル向融資(運転資金・200万円・期間60ヶ月)の申し込みをして、借入に成功しました。

京都銀行から法人で融資を受けるのは、はじめてなのですが、通ってよかったです。

金融機関との付き合い方を見直した結果の行動で、まずは広く大きく付き合いしていく為の第一歩です。

京都中央信用金庫からは十分すぎるほど借りているので、京都銀行にて付き合いを開始するという思惑があります。

金額200万円は、販管費の3ヶ月分という暗黙の了解を考慮しての数字で、本当はもっと借りたかったですね。

結局、12月25日に契約をして、12月27日に200万円で融資実行となり、無事京都銀行の口座に振り込まれました。

マル向融資は限度額800万円まで、自分の負担が0.3%の利息で使えるという特典だらけの融資制度で、本当は800万円の満額が良かったですが仕方ありません。

ちなみに、運転資金で借りたことについて、大きく私の中で考え方が変わったことがあります。

運転資金であれば、折り返し融資が受けられ、融資を返さなくていいんです。

融資を実質返すことなく進めるという事実は、私みたいに拡大をやめない人間には好都合です。

だって、事業をやめない限り、ずっとお金が必要なのですから。

運転資金は金額が伸びないのと、返済が早いので、今まで嫌ってきましたが、よく考えたら折り返しを受けてしまえばいいし、複数の金融機関から調達すれば、そこそこまとまった金額になるし、いいことばかりでした。

そして、普段は別にお金がいらないので、普段は金利がかからず済むのもいい感じです。

必要な時だけ借りることにより、実質利息はかなり小さくできます。

頭が切り替わったおかげで色々な展開が見えてきたので、これから実際に成果へと繋げていきます。

とりあえず、金融機関を広げるためには抵当権が邪魔なので、抵当権を始末していく方針でいきます。

タイトルとURLをコピーしました