デウエスタンセラピテクス研究所(4576)2015/03/30レポート
今日の株価 = 759円
今日の持株 = 25100株
今日の資産 = 19050900円
現在の年齢 = 27歳
実験の期間 = 2013/1/24~2018/3/31(予定)
<大衆心理分析(独自見解)>
<<買いポジション長期>>
将来性に夢を見ている為、下がっても動かない。
もしくは買い増しだが既にポジションがある為、大きく買い増しは行わない。
風向きは変わるかもしれないが、大量に買う必要性はないので、
安くなるところを拾うか、少しずつ集めるかという動きになるかと思う。
相場が動くような大きな取引はなし。
<<買いポジション短期>>
損切り予備軍であり相場の上げに影響する。
儲けしかみえていない為、100円200円動けば利益確定に動く為、
上値追いの邪魔になるが、一気に上にいくときは高値でも飛びついてくれる。
提灯買いのイナゴライダーが増えれば相場は一気に動くため、
起爆剤の役目を果たす。
風向きが変われば活躍しそう。
<<売りポジション長期>>
確認する限り、売りポジションの長期がいなくなった様子。
証券会社間のやりとりは、見ることができないのでなんとも言えないが、
値下げがこれ以上難しいとの見解か、もしくは次の値下げのために資金を引き揚げたのか、
東証一部が魅力的な市場なので、そちらに移動しているのか、
とにかく動きがみられない。
<<売りポジション短期>>
素人投資家の遊び、空売りや損切りの下げがでてるとき、
また、出来高が30万株前後の時は影響力がある。
SBI証券でも一日空売りスタートしてます。
長期や大口の投資家の売りが無い今、
一日の値動きも少ないので、ショートで一日の終わりには決済される、
そんな投資に旨味は無いと思うので、気にしなくてもいいのでは?
<<買い予備軍>>
安くなっているので、打診買いがはじまっている。
ダウントレンドから抜け出すと提灯買いをしてくる素人投資家が多い。
何か一つでも風向きが変われば一気に変化する様相になってきた。
大きな資金の投資家。
買いはするが、相場に影響を与えないように、集めている状態。
動きだすとすれば、素人投資家を巻き込み、
高値で売り抜く必要があるので、IRと共に動いてくる可能性あり。
有名な掲示板で買い推奨が始まるので要注意。
<<売り予備軍>>
ノムラインターナショナル
Deutsche Bank London
ACG Managementが売りポジションを公開している。
Deutsche Bank Londonは、1/20を最後に仕掛けてきてはいない。
インサイダーではないか?というくらい、上がる前には仕掛けをやめるということが、
ここ2年間観察しているとあったので、今回もアヤシイなと思っています。
いきなりボラリティがなくなったのも、疑問ですしね。
短期の買いポジション投資家。
買いポジション短期は、
底値を狙って入ることを考えている為、
少しリバウンドしたところから参戦だろう。
今後流れが変わるならこの投資家達の動きには注目。
信用買いポジションギリギリ君
彼らの影響がでるには、再び500円を目指す展開でないと意味がない。
今現在の動きだけみると、もうそういった動きではないと思う。
なので、除外。
含み損を抱えていると思うので、やれやれ売りの対象になるかと思う。
上昇圧力になってしまうか、、いや、ここまで耐えた人種なので、
売らないか、、、ギャンブラーは信用取引でのポジションをどうみるものなのか。
私は違うタイプのギャンブラーなので、わからない。
<レポート>
993円→986円→965円→951円→901円
→891円→875円→823円→800円→784円
→779円→775円→755円→746円と下値が切り下がっていましたが、
今日は底を下げる展開ではなかった様子。
それでもマイナスで引けてるので、
株価が上がる状態ではない。
出来高も9万株届かず。
私が往復の売買を2回すれば到達してしまうレベルの出来高。
一言でいうと何も起きていない株。
忘れ去られたと言っていいでしょう。
私が望んだ展開です。
あきらめて売る人が増えれば、
その分下がる。
下がったら買う。
それでいいってことなので、
よりシンプルで簡単な構図になった。
可能性に否定的なら売り、
可能性に肯定的なら買い。
そんだけでしょ。私は肯定的です。
あと3年何もないって可能性にかける方が私は難しいと思う。
3年なにも開発せず、他社から特許も取得せず、ライセンスを買うこともせず、
そんな会社には見えない。
なら3年後の株価を予想して、とれるリスクを取るだけ。
そうすれば、あら不思議。
時間がお金を運んできてくれます。
その先には、薬が活躍してるわけですから、
必要としてる人の元に必要な薬が届いているのです。
3年後に人の役にたってない企業を選んでいたとしたら、
役にたっていないのだから、お金がもらえるわけもなく。
お金を使う先を間違えた投資だったと理解できる。
それは0ではなく、わたしの経験値になってくれる。
失ったお金分の価値が記憶を失うまで経験値として残る。
私は、右利きですが、左手で箸を使えるし、字もかけます。
ボールも投げれます、卓球もできるし、ボーリングもできます。
右利きで人より運動ができたので、左手で体育の授業なんかを受けてました。
やるか、やらないかじゃないでしょうか。
右利きで人より運動ができたのは、小さい頃から4学年上の人と同じ条件で、
運動してきたからです。
もちろん体も、技術も劣る中で一緒にやったので、工夫するし上手くなりました。
そしたら、自分と同い年の人と運動するときは、左利きでやれました。
結果的に、右で人よりも優れた運動能力があり、左で並みの能力を手に入れました。
どっちもできるのは経験です。
あと、1万円のお金しかない世界でAさんとBさんがいた話をします。
最初Aさんは1万円のお金を持っていました。
BさんはAさんの満足する家を頑張って建てました。
そして家とAさんの1万円を交換しました。
AさんはBさんの為に大工道具を作りました。
BさんはAさんに1万円を渡して、大工道具を受け取りました。
この世界のお金は1万円のまま。
でも、1万円がAさんからBさん、BさんからAさんに行ったりきたりしたので、
Aさんには1万円相当の家が生まれ、Bさんには1万円相当の大工道具が生まれました。
Aさんの家には1万円の価値があるので、Aさんは1万円のお札を印刷する権利をもらえました。
なにかあったら、家を渡す約束です。
Bさんの大工道具には1万円の価値があるので、Bさんは1万円のお札を印刷する権利をもらえました。
なにかあったら、大工道具を渡す約束です。
すると、世界には3万円の通貨が流通するようになりました。
もともとは、1万円が流通するだけだったところに、お金が動けば動くだけ、価値が増えることがわかります。
すごく大雑把にいうと、Aさんはお金の為に頑張って大工道具をつくるし、Bさんはお金の為に家を建てます。
彼らが頑張れば頑張るほど、この世界に価値のあるものは増え続けるんです。
お金を稼ごうとみんなが頑張れば頑張るほど、世の中は価値あるものが増え、豊かになる。
だから、人の足を引っ張ってまで(世界に価値を提供せずに)儲けようとすることが世界の足を引っ張り自分の可能性を潰していること。人を幸せにする価値あるものを提供し、その行為でお金をもらうことを頑張れば、世界を豊かにして自分も豊かになること。人に価値あるものを提供できないのであれば、提供する会社が頑張る為にお金を投資してあげること。その会社が頑張れば頑張るほど、世界は豊かになること。
私は自分のやったことは、たとえお金を失ったとしても価値がなくなるわけではなく、自分の為になること。
私のお金が投資されてる先の企業は、世界を豊かにする為に頑張っているから、回りまわって私も幸せになること。
私が損した分は、どこかにお金が巡って、世界のどこかでまた価値あるものと交換されていること。
これらの価値感を元に投資をしているので、心が豊かで幸せなこと。
それらを誇りに思っています。
誰かに間違ってると思われていても、それでいい。
今の自分を誇り、幸せな気持ちになり、また自分のしたい仕事で誰かを幸せにして、
そして、大切な仲間と笑っている。今の自分に満足しているからです。
あとは、シミュレーション通り進み、大きな仕事をできるようになれれば、
さらにいいってだけ。