デウエスタンセラピテクス研究所(4576)2015/02/03レポート
今日の株価 = 838円
今日の持株 = 25100株
今日の資産 = 21033800円
現在の年齢 = 27歳
実験の期間 = 2013/1/24~2018/3/31(予定)
<大衆心理分析(独自見解)>
<<買いポジション長期>>
将来性に夢を見ている為、下がっても動かない。
もしくは買い増しだが既にポジションがある為、大きく買い増しは行わない。
また、今買う理由も見当たらないので、値段の変動に影響は少ない。
NISA枠が増えた分で買い増しはあるかもですが、
個人の動きなんてしれたもの。
全体的には下げとよこよこの展開でしょう。
相場の20%
<<買いポジション短期>>
損切り予備軍であり相場の下げに影響する。
現在ダウントレンドの為、下げに加勢中。
儲けしかみえていない為、100円200円動けば利益確定に動く為、
上値追いの邪魔になるが、現在参加のプレーヤーに多い為、
下げトレンドは継続すると思われる。
底値を探る投資家も多い様子。
相場の養分となれ。
相場の50%
<<売りポジション長期>>
ドイツの銀行の空売り他、
貸株で表にでてこない空売りがある模様。
ダウントレンドの間は、ポジション継続の色合いが強い。
先の上昇圧力予備軍。
どちらにせよ、まだ崩してくるはず。
1/13以降売り崩しとみてましたが、始まったかもしれないですね。
1月明けてからは、新興市場に空売りがたくさん入ったことが観測されています。
春の上げ相場に向けて、下げる局面なのでしょう。
下値にチャレンジする展開になりそう。
相場の20%
<<売りポジション短期>>
素人投資家の遊び、空売りや損切りの下げがでてるとき、
また、出来高が30万株前後の時は影響力がある。
SBI証券でも一日空売りスタートします。
ギリギリの人間達の悲劇と一緒に株価は下に進むでしょう。
相場の10%
<<買い予備軍>>
安くなっているが、今は様子見。
ダウントレンドから抜け出すと提灯買いをしてくる素人投資家が多い。
その為現在の下げトレンドでは大きく期待できない。
私はダウントレンド継続予想なので、
下落相場の養分になる気がしてならない。
大きな資金の投資家。
買いはするが、相場に影響を与えないように、集めている状態。
動きだすとすれば、素人投資家を巻き込み、
高値で売り抜く必要があるので、IRと共に動いてくる可能性あり。
有名な掲示板で買い推奨が始まるので要注意。
<<売り予備軍>>
ノムラインターナショナル
Deutsche Bank London
ACG Managementが売りポジションを公開している。
空売りなので、将来の上昇力ではあるが信用取引の多い今のDWTIには、
100円200円下がるだけで損切りをしないといけない人間が多数いることが予想されるので、
ダウントレンドの立役者。、
動き始めたかもしれませんね。
900円崩しまではやってくるかもと言っていたのが現実になりましたね。
ドイツは結構損失出したそうです。
なので、相性のいいここで取り戻しに来るか、
踏み上げを恐れて撤退してくるのか、
私は下げてくるんじゃないかと思っています。
短期の買いポジション投資家。
100円200円下がると損切りで逃げる投資家を多数抱えている。
まだダウントレンドが続くので、こいつらの出入りが下げへ誘導すると考える。
明確にアップトレンドに変化するまではダウントレンド要因なので、
セリングクライマックスのドラマティックな展開が待ってるかも。
信用買いポジションギリギリ君
ギャンブラー、退場一歩手前の人達の投げ売りがあると、
相場は明確に下に向かうセリングクライマックスの立役者。
993円→986円→965円→951円→901円→891円→875円と下値が下がり、
底が抜け続けていることを気にするべき。
そしてついに、800円底を抜くために、まずは823円の下値をつけています。
下がれば下がるだけ、また信用が整理されるのでさらに下に向かうでしょう。
ここからさらに50円下がるようならセリングクライマックスに向けての動きに。
下げの大相場もありうる。
<レポート>
昨日久しぶりにコメントいただけました。
自己満足のようなこのブログでも読んでいただけているのだと嬉しく思いました。
コメントいただいた方は、様子を見て買い増しも検討とのことだったのですが、
デウエスタンセラピテクス研究所には、同じ考えの買い予備軍も多く、
また、資金量もそれなりにあると思います。
私もその一人です。
理由は、3つ。
仕手戦になった2年間、常に注目させる為の宣伝活動が頻繁だったことで、
一度は売買をした、もしくは監視銘柄にいれている人が多いこと。
バイオベンチャーで日本初の新薬、またライセンスビジネスという手堅いビジネスであることが、
日本を応援したいという気持ちや、医療の発展に貢献したいという気持ちを満たし、
またどこか潰れることはないだろうと安心できる銘柄であること。
黒字化の予測がたてやすいこと。
です。
ちなみに私も、安ければ買う人の一人だし、
なかなか信用買いの残が減らないのは多少無理しても、
上がるとわかってるから持っておきたい心理が強いのだと思います。
でも、今落ちてくるナイフをわざわざつかみたい人はいないので、
この株価なんですよね。
ほしくても今日我慢すれば、明日の方が安いんです。
富裕層の方にはわからないでしょうが、
スーパーで夕方過ぎたら惣菜が半額なんですが、
わざわざそれを待つものなんです。
ほしくても我慢する=得をする
の図式が成り立っている間は下がり続けます。
デフレーションと呼ばれる現象ですね。
人間は得をしたいより、
損をしたくない人の方が構成としては多いそうです。
なるほど、ほとんどの成熟した国がデフレーションに悩まされるわけですよね。
あと、ちゃんとみてくれている人もいるのであれば、
私が独自で調べた情報も載せておきます。
普段だったら掲示板に誰かが貼ってくれたりするくらいのものですが、
今は下がってほしい人や、頭の悪そうな人しか掲示板にでてきてくれないので、
自分で調べるしかないですよね。
私は、医薬関係者ではないので、詳しいことまでわかりませんが、
健康な成人男性への使用と、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫の患者への使用の治験が、
募集を終了し、現在進行形で継続中ということを1/22に登録してあると認識しました。
私には、これが今の株価の下落になるようなマイナスな情報にはとても思えません。
やはり、株価はバブルがなくならないように上がり過ぎるものだし、
デフレを解消することが難しいように下がり過ぎるものだと思うので、
今は下がり過ぎの時期では?と考えています。
ただ私の分析とは関係なく、株価は動くのであしからず。
当日参加のプレーヤーだけで形成されてるからですね。
下がり続けるならありがたい話なので、
現金玉用意していつでもいける準備をしときます。
でわでわ。