デウエスタンセラピテクス研究所(4576)2014/11/10レポート
今日の株価 = 1390円
今日の持株 = 25100株
今日の資産 = 34889000円
現在の年齢 = 26歳
実験の期間 = 2013/1/24~2018/3/31(予定)
<レポート>
いやー、更新さぼっていました。
出来高も、1営業日前が660,100株だったのに対して、本日4889500株。
7倍以上の出来高を記録しました。
それだけ資金が入りました。
12時半~13時までの上昇局面で、
出来高のボリュームが結構ある状態が続いたことが私としては評価しています。
売りを確実にこなしながら上がったからです。
結構、ダメ投資家が抜けたんじゃないでしょうか?
市場のエサにしかならない投資家はこの株にはいてほしくないってのが本音です。
株価が下がってもいいので、とりあえず焼き払われてもらうと助かります。
グラナテックだけで、100億円の売上目標を興和が5年以内達成で考えているようです。
そして、まだまだRhoキナーゼに広がる未来には期待が持てます。
ロイヤリティによる黒字化~次世代収益可能案件への期待による株価形成。
これだけプログラム売買が盛んな時代に、
指値で買いや、損切りラインの売り注文を発注していると、
食いに来ますよプロ達が。
個人投資家は負けて当たり前。
それ以外の方法をとるべきだと私は思っています。
損切りしないので、損切りのための売り注文はありえません。
そのかわりに別の資金コントロール法を使います。
それが積立です。
弱者の弱者の為の戦略です。
投資先は、未来の収益が期待できる会社。
26兆円稼いで、2兆円しか利益のない会社はダメ。
10億円稼いで、9億円利益の会社を買う。
その為に情報収集は欠かさないが、
一度決めたら将来のある時点まで買い進めるのが正解でしょう。
まぁ、まだ信用の買い残があるので、
下がってくれる可能性がありますが、
今日みたいに激しいやつなので、どうなるやら。。。
じっとして動かない地味な株になることを去年の700円台で買ったときから思っていますが、
なかなか難しいものです。
これだけ目立ってくれていなければ、
最初の調査をはじめるきっかけもなかったかもしれませんので、
まぁ、安くなってもくれるのでいいのかもしれません。
あとはしっかり時間をかけて数を集めます。
私は生きていく為のお金が必要ないので、
入ってくるお金はすべて株へと変化します。
マネックス証券が23万株もっているのが四季報発表の10位なので、
あと20万株ほしいですね。笑
100円でうろちょろしていた頃に買っていれば、
20万株はあったのになぁ。
社会人なりたてでお金が無かった、、、。
たらればでは仕方ないので、
すこしずつ集めます。
コレクターですね。
頑張ります。