2014/09/29 21:45

デウエスタンセラピテクス研究所(4576)2014/09/29レポート

今日の株価 = 1621円
今日の持株 = 25100株
今日の資産 = 40687100円
現在の年齢 = 26歳
実験の期間 = 2013/1/24~2018/3/31(予定)

<レポート>

9時スタート時のボリューム、次に高値を付けた時のボリュームと、出来高が大きくなっています。
私はこのボリュームは、期待値の表れだと考えています。
また、値段でいうと-82円も下がったように見えますが、
出来高から言っても、下げ誘導です。
買い戻しのタイミングが来るので、そこに売りがぶつからなければトレンドが明確に変わると思います。
とはいっても、ドイツのある銀行が空売りを続けた時期がありましたが、
その時は出来高が減少して、約550円まで下げ誘導されました。
あいにく、新しい資金が入ってくる下地は、
業績というわかりやすいものでないと、難しい気がしています。

ということで、下へ誘導されている現状を考えると、
どこまで下がっても不思議ではありません。
信用はやめておくべきです。
やるなら、1000円以下からジョジョにって感じですね。

出来高が低い下げ誘導に関しては、
バイオ関連株は仕掛けられたらサプライズで上昇きっかけが無い限り、
ずるずる巻き込まれます。
どんどん下げ誘導してもらって、
安く仕込めるので、積立投資家はこのチャンスを生かすべきですね。

私も含めて3桁の長期ホルダーは、なにも急騰してほしいわけではなく、
まだまだ仕込みたいのです。
だから資金があっても買い支えしないし、
短期の参加者が右往左往してる分で少しずつ養分を蓄えていくイメージですね。
あとは、短期の参加者が弱者過ぎるのも問題でしょう。
おそらく、損切りルールとやらで、今日なんかも決済して損失を計上してるのでは?

承認されたバイオベンチャーだからといって、
なにも素晴らしい株価にならないといけないわけではない。
ただ、私は売上計算をしたときに、
事業を買収したいと感じている。

当然、買収するつもりで株を買い進めているし、
安ければありがたい。
現実的には資金力不足で買収には至らないが。
その魅力はある。

一言言わせてもらうと、
バーゲンセールをありがとう!!

タイトルとURLをコピーしました