デウエスタンセラピテクス研究所(4576)2014/09/27レポート
今日の株価 = 1703円
今日の持株 = 25100株
今日の資産 = 42745300円
現在の年齢 = 26歳
実験の期間 = 2013/1/24~2018/3/31(予定)
<レポート>
前日終値の1,608(09/25)を+95円で上抜いており、上昇して終わった日となった。
始値の1,590(09/26) の時よりも、11時手前の上昇するタイミングの売買が多いのが特徴的。
個人は疑心暗鬼で臆病になり、底の確認を待つ傾向にある様子。
新規の資金が入ってくる環境としては、K-115の承認IRが出たので
市場の反応を確かめてからというのが実際のところだろう。
既にポジションを持っている・持っていた人間より、
慎重な人間が参加する今後の展開に、
急に上昇したり、大幅に下落したりする局面は余計な出来事だと考えている。
ただ直近の高値よりも半値以下になり、
過熱感がなく承認の発表を迎えることができたことは歓迎している。
また、承認されたことにより思惑で動く動きが抑制されるのでは?と考えている。
今後は、実際の売上をベースに考えた値動きとなり、
売上があがることを期待された部分が+@として実際の価値に上乗せされるだろう。
現状の売上シミュレーションとしては、
緑内障目薬「参天製薬の市場シェア約30%」と比較して考えており、
売上100億円前後~と考えている。
またロイヤリティは、3%~10%で考えている。
このシミュレーションを元に、
+@を読む必要があると考えており、
+@となりうる部分としては、
適応症拡大
1、K115-Rの進捗IRがそのまま売上増期待で+@に
2、加齢黄斑変性の噂が現実になれば、売上増期待で+@に
3、噂にもなっていない適応症拡大
K134の逆転IR
項目未達成で、臨床が進まなくなっているK134が改めて、
何らかの形で復活する場合。
H-1129の進捗
H-1129が次のステージに進むにつれ、
+@の評価を受ける
未知の化合物の発見
どのクラスの発見かにもよるが、
ミラクルが起きる可能性はバイオ全体の魅力。
+@で間違いない。
まぁ、どちらにせよ、新しい参加者の資金か、
今の参加者の上値追いの力なのか、
エネルギー量が低いと、現状維持ってところだと考えています。
積立投資家としては、その方がありがたいので、
ゆっくり安い値段で、じわじわと人気が高まる方が嬉しいですね。