中期計画書が完成しました。
みなさんお久しぶりです。
モチベーションの問題で更新してませんでしたが、
そろそろブログもやらないとログ(記録)が残らないと思い、
書きました。
メールマガジンも読者の行動力の無さに嫌気がさして、しばらく更新してません。
メルマガ読者から純資産5000万円規模の人を排出するのが目標ですが、
難易度が高すぎるので、実際にリアルで会う事のできる人のコンサルを始めました。
もちろん親友です。
そのうちの一人は4200万円を日本政策金融公庫から借り入れ、
新しい物件を取得しました。
26歳で不動産オーナーになっていたやつです。
前も紹介しましたね。
そのキャッシュフローをもって、株式市場で勝負すべしと助言しておきました。
さぁどうなるか?
そして、別の親友は、
株式投資のノウハウと考え方を共有して、
今案件の精査中です。
毎月15万円を積み立てるというコースで、
2年で不動産投資へ切り替え、
キャッシュフローを大きくしていくことを具体例を示して説明しました。
来月の給料日から始まります。
一発目を失敗させないのが私の役目。
銘柄選びは少しシビアに採点するつもりです。
この銘柄どう?
とレポートを書いてもらう予定です。
そしてもう一人、
あと4年後に誘うつもりだった親友が、
声をかけてみたら予想外に乗り気だったので、
12時間くらいかけて、0の状態から投資と考え方を話ました。
そして彼もまた来月の給料日から10万円積み立て開始です。
またまた一発目を失敗させないことが私の役目。
銘柄の相談で採点はシビアにいきます。
現実世界の説得は簡単です。
もともと信頼関係のある親友なので、
話をすんなり聞いてもらえる。
そして、実際に資産がまったくなかったことも知ってくれてる。
そのうえで今の証券口座の残高を見せることができる。
スタートラインは同じだったはずの親友が、
数千万円持ってることを実際に確認すると信頼感が違います。
それはお前だからできたんだろ?と思われない為に、
事前に考え方を話してます。
なので、そんな意味のない発言がでることはなく、
具体的にどうしていくのか、
そういった前向きな質問がでてきます。
私の考え方が伝わっていれば、
少なくとも私と同じくらいの成果はあげられるはず。
ちなみに私の資産は2014年8月18日現在21600株 X 3495円 =75492000円あります。
目標にしていた1億円まで、あと2500万円です。
私は4年でここまでこれました。
あなたは?
メールマガジンの読者にもこの事実は伝えようと思います。
わずか2年前に行動してくれた親友は、5000万円の物件のオーナーで、
投資信託で1300万円運用しています。
今日27歳になりました。
借金はあるかもしれませんが、
お金を生む借金です。
その意味がわかってるから行動できるんです。
2年前に投資を理解してくれた嫁は、
5000株 X 3495円 =17475000円
27歳の女の子が持ってる金額じゃないでしょ?
という資産を持っています。
もはや自分の実家を買い取れるし、
夫婦のマイホームも買えるレベル。
キャッシュでね。
親友も含めて、
同い年ばかりです。
私達の年代で0からこの資産を作れた人間が何人いるでしょうか。
今回、コンサルすることになった2人を含めて、
必ず勝ちます。
そして、ただ働いて毎日過ぎる人生の何倍もやりがいとワクワクに満ちた生活を過ごします。
私が今日一日でいくら資産が増えたか言いましょうか?
1000万円です。
まだ売らないので含み益というやつです。
現実はまた思いもよらない結果を生むかもしれませんが、
もし下がったとしても、
また私は違う方法で一日に1000万円つくれますよ。
一度できたのが偶然ではなく、
頭を使ったからです。
私の頭の中には、
そういった方法論が蓄積されていっています。
実は公開してるのですが、
誰もアクションを起こせない。
それが現実ですね。
それでいいですよね。
アクションを起こせない人間が、
行動できない人間がいるから、
できる人とできない人がいるわけで、
できない人のおかげで自分ができる人と思えますしね。
ルールを知り、
最前だと思える策をこうじる。
必勝法とはその積み重ねであると、
小さなゲームをみてても思います。
サッカーの試合とか、将棋とか麻雀とかね。
資本主義の経済でも同じことが言えるとおもう。
私の株式投資が勝率100%なのは、、、、、
もう理解してる人はしてるはず。
行動してくださいね。
ちなみにタイトルでもある、
中期計画書が今日完成しました。
2018年度手取り年収1億4000万円になる計画です。
資産が10億
負債が7億
収益のシステムが、
労働1000万円、
不動産1億5000万円、
太陽光事業3000万円、
株式7000万円
なかなかスケール感のある内容になりました。
固定費にあたる部分を少なくしていく必要はあると思いますが、
そこを考え中。
この固定費の見積もりが甘かったら破産します。
キャッシュフローとは収入と支出のバランスで、
固定費が多くなると万が一収入が少なくなったり、
支出が多くなるとキャッシュフローがマイナスになったりするんですよ。
そうすると億とか年収があっても破産します。
10万円入ってきて20万円出ていく馬鹿とやってること変わらないからです。
まぁ、結局キャッシュフローさえしっかりしていれば、
問題ないかな?とも思います。
1円でもプラスなら問題ないってこと。笑
キャッシュフローの話はおいといて、
2018年度にはこうなってるはずという計画書。
目標としてはかなり高くしました。
37歳で一億と言っていたのが、
26歳で達成間近だからです。
まぁ今の勢いも多少要素に入っているので急に経済が失速しやがると、
わかりません。
それでも別の方法で実現してやりますよ。
そういう面白さも好きです。
でわでわ。