初心者から始める不動産投資
「 不動産投資の安全性は? 」
不動産投資は安全です。
自分の頭で考えて投資を行う人間にとって、
これほど安全な投資は他にありません。
融資という借金で手数料を払っても、
失敗する人はほとんどいません。
借金して自分以上の力で取引しても、
手数料を取られても、
うまくいく人が多いってすごいことだと思いませんか?
まず安全です。
「 不動産投資の成長性は? 」
すごく儲かるか?という質問に対しては、
対して儲からないとお答えします。
1億円の力を使っても、
年間1000万円ほどしか収入入りません。
借金して行うのであれば、
手数料も取られますので、
もっと低くなります。
ただ、あなたにとっての1000万円は大金ではないでしょうか?
実は単純な算数の話ですが、
100万円使っても、年間10万円しか戻ってきません。
これだと少ないですよね。
だいたい、使ったお金の10パーセントが1年間で戻ってきます。
10年で使ったお金が返ってきて、
そこから先がチャリンチャリンモードといって、
儲けの期間です。
時間をかけてゆっくり増やすビジネスなんですねー。
だから、自分でビジネスした方が儲かります。
ですが、サラリーマンだったら会社規程で、
ビジネス禁止の方がほとんど。
実は、一番相性がいいのはサラリーマンをやってる人。
サラリーマンやってて、不動産投資しない理由を探す方が、
私にとっては難しいです。
年間10%戻ってきて、10年後から儲けです。
魅力ありますか?魅力ないですか?
頭を使いましょう。
「 不動産投資のお金はどれくらい必要? 」
不動産投資はお金が必要です。
よく、初心者向けにお金がなくてもフルローンでいける!!
みたいな内容の記事を見かけますが、
銀行なり、広告会社のスパイかと思う内容です。
最低、100万円~500万円かな?と、
個人的には思ってます。
身内に借りれるなら、
自己資金はいりません。
お金があるほど、
いい物件にめぐり合う可能性は高まりますが、
お金が少ないからといって、
不動産投資ができないわけではありません。
私は、200万円用意しました。
24歳だったので、それぐらいしか無かった、、、
それでも、めぐり合わせで物件と出合い。
全額キャッシュで買えました。
年間26万4000円なにもしなくても、
入ってきます。
あー簡単。
「 不動産投資の種類 」
これは、無限に可能性があるのでは?
なぜなら、大きい意味でいえばマクドナルドも不動産投資ですから!!
建物と運営方法をパッケージにして、
オーナーに売る。
建物を所有し人に貸す代わりに運営して、
お金を得る。
そんな感じです。
私は、月極ガレージですし。
時間貸ガレージのコインパーキングなどもあります。
レンタルコンテナや、自動販売機、
看板や広告のスペースの提供。
貸家、マンション・アパート・戸建て、
資材置き場。
まだまだあります。
土地とは、利用価値無限大です。
需要と供給を考えて、
利益を最大化する力が不動産投資の力であると思います。
私がガレージなのは、
車って必要だから乗ってる人がいるわけで、
その人の家が持ち家ガレージなしだったら、
30年とかの長い期間借りてくれます。
お客を探す手間が圧倒的に少ないことが理由です。
家だと、水漏れやら白アリやら、
ガスやら、電気やら、風呂やら、給湯器やら、
年数とともに、問題がでます。
その対応より、
私は管理のしやすさを選びました。
正解は人それぞれ、
私が選んだ選択肢は、
振り込みの管理だけすればいいという簡単な方法。
面倒でも他のやり方が儲かるなら、
やってもいいですよね。
その幅の広さも不動産投資の魅力の一つです。
「 不動産投資の利益の種類 」
これ、わかってない人が多い。
一番重要なことは出口です。
不動産購入が入口だとすれば、
不動産売却が出口です。
入口で200万円使って、
出口が300万円だったら?
実は、
誰にも貸さない。
何もしない。
それでも、
儲けられます。
バブルの時がこんなことを繰り返してたんですねー。
今は、東京がこんなことできるって浮かれてますね。
危ない危ない。
転売をコロガシと呼び、
もてはやした結果がバブル崩壊です。
一応黒歴史もちゃんと勉強しときましょう。
過去はかえられませんが、
過去から学ぶ姿勢は大切なことです。
もちろん年号なんて必要ないですよ。
時代背景と群集心理、政治家・投資家の動きなんかが参考になります。
買って売ったら利益がでることをキャピタルゲインと言います。
反対に家賃収入など、
不動産を持ってることで入ってくる収入をインカムゲインといいます。
今の時代は、
インカムゲインが主流ですが、
主流はキャピタルゲインを狙わない理由には、なりません。
出口も儲かるべきなんです。
一気に投資額を大きくした不動産投資家のほとんどは、
キャピタルゲインで大きく波に乗っています。
インカムゲインで毎月稼いでたら、
買ったよりも物件が高くなってきたので、
修繕前に売ってしまえ!!って感じ。
それで、資産が増加するので、
大きな物件を買うという選択ができます。
また、単純な算数です。
500万円で、50万円が年間収入です。
これを売れば1000万円になると不動産やが言っています。
売って、1000万円の物件を買いました。
1000万円で、100万円が年間収入です。
売りますか?
50万円がもったいないから、
売るのやめますか?
そう、どっちを選んでもいいですが、
成功した不動産投資家のほとんどが、
売って次を大きくした人ばかりですし、
最初から売っても利益がでる物件を狙ってるケースが多いです。
最初に書きましたが、
不動産投資で失敗なんてしません。(正常な判断ができる人なら)
だから、結果をわけるのは考え方の部分になり、
儲けが多いか、少ないかだけです。
「 これから不動産投資をする人に伝えたいこと 」
私はこれから不動産投資を始める人にお伝えしたいのは、
絶対に人のおススメ物件を買ってはいけないということ!!
そんなにいい物件なら、
その人が買ってますよ!!
いい物件は、地域に貢献できる物件です。
小さい子共さんを連れたシングルマザーがいるとします。
マンション・アパートだったら、子供がうるさくて気をつかいます。
でも、その地域に一戸建ては4LDK以上か、1LDKだったら、ボロイやつしかありません。
そんな時、あなたが築3年、1LDKのめっちゃ小さい家を提供したとします。
その物件をあなたは300万で買っていたら3万円で貸せます。
シングルマザーにとって、子供がうるさくて気を使う生活から抜け出せるとともに、
補助の範囲内で暮らすことができ、
子供にとって思い出の場所になるんですから。
そのシングルマザーは、
その地域で働き社会の役にたっています。
それにお金をその地域に落としています。
あなたが提供した活動するための拠点は、
それほど価値があるのです。
自分が儲かるという視点から、
相手を得させるという視点に変えれば、
儲かる物件は、結構多いです。
私は昔ながらの町で、
住宅が車を通ることを想定してつくられなかった、
滋賀県の漁師の町に駐車場を作りました。
理由はほとんどの家に、
ガレージがないからです。
そこにお住まいの方は1分~3分離れたところまで、
車を置きに行き、歩いて家に帰り、
また出かける時は1分~3分歩いて車を取りにいきます。
だから、自宅から今借りてるガレージまでの間に私がガレージを作りました。
その人は、30秒で車にたどりつくことができ、
ガレージ代は、今までと同じで済みました。
選ばれないわけがないでしょ?
でも、この地域新しい人を呼び込める魅力のある町ではありません。
おそらく貸家は無理です。
私が間違った選択をしていれば、
今頃、空室リスクと戦ってる可能性もあります。
あなたが買う物件は、
その地域に、その地域に住む人に、
どれだけの価値を提供できるでしょうか?
それがすべてだと私は思います。
どうか、自分のことだけ考える馬鹿な投資家にはならないで下さい。
お金とは元々、物々交換にルーツがあるのですから。
あと、私が200万円しかお金を投資してないことについて意見する人がいます。
そんな少ない額だったら、わからないそうです。笑
正直、馬鹿だと思います。
1時間働くより、2時間働いた方が時給の仕事だったら給料多くなりますよね。
一個売ったら400円儲かるんだったら、二個売ったら800円ですよね。
その人の意見は、
2時間働いていないから、1時間の労働じゃわからない。
一個売って400円しか儲けてないから、二個売ったら800円儲かるかわからない。
そういったことを言ってるんですね。
でも、私が初めて投資を始める人に伝えているのは、
時給がいくらですという仕組みの話です。
一個売ったら400円儲かりますという仕組みの話です。
仕組みがわかった人にとって次にどうすればいいかなんて、
簡単な話だと思います。
そう、次の物件を買って件数を増やせば収入が大きくなります。
そう、次の物件は高い物件を買えば、収入が大きくなります。
そう、万里の道も一歩から。
あせらず、時間と上手く付き合えば、
誰だって成功できるのが不動産投資の最大の魅力!!
労働収入を不動産収入に変換していくと、
とてつもない複利の効果が発生します。
だからこそ、
労働収入が安定しているサラリーマンで不動産投資をしない人は、
頭がどうかしてるんじゃないかと私は思ってしまいます。
あ、ごめんなさい。
でも、損をしてるなーというのが、伝われば幸いです。
長文にお付き合い頂きありがとうございました。