セブンイレブンをお得に使う方法
はい、今回は身近なコンビニエンスストア、セブンイレブンをお得に使う方法です。
コンビニを使わないのがお得とか言われた時代もありましたが、
コンビニを使わずに、コンビニでは用事を済まして、買い物はスーパーでとか、
時間がかかるのであれば、無駄でしかありません。
時間かからないなら、今も有効です。
ですが、空いた時間はすべてお金に変えられる時代です。
買い物もセブンイレブンで済まして、時間をお金に変えましょう。
nanacoって知ってますか?
セブンイレブンが発行する電子マネーが扱えるカードです。
セブンイレブン・イトーヨーカドーで使えますし、作れます。
作るタイミングで300円お得とか、
バカなことを書いてあるサイトを見つけますが、
そんなことより、情報を手に入れた今行動するのが一番お得です。
nanacoを使い、セブンイレブンでクオカードを買って下さい。
5,000円で購入したクオカードは5,070円の買い物が、
10,000円で購入したクオカードは10,180円の買い物ができるようになっています。
70円か180円かどちらがお得かは、わかりますね。
はい、即行動。
ですが、もっとお得な方法があります。
それが、nanacoのチャージをクレジットで行うです。
クレジットを使ってnanacoチャージをするとどうなるか、
直感でメリットがわかる人は大変優秀な人間です。
直感でわからなくても、行動できる人間は、優秀な人間です。
今日から、人より消費税増税分は得できるでしょう。(あなた次第)
クレジットでnanacoチャージのメリット
①nanacoは、公共料金も支払うことができる。
②クレジットは、あるはずのないお金を一ヶ月前に生み出せる仕組みである。
③クレジットは、ポイント還元がある。
そのために必要なクレジットカードがあります。
漢方スタイルカード!!
1.75パーセントの還元率で、nanacoクレジットチャージでもポイント付きます。
10000円のクオカードだったら、1.8パーセントお得なのはわかりますか?
クオカードに180円ついてるからです。
で、nanacoに1万円チャージしたら、漢方スタイルカードでいくら戻ってくるかわかりますか?
約175円です。
1.75%+1.80%=3.55%ですね。
今回増税分が、3%でしたので増税なんて関係ないじゃんと言える節約効果がでました。
ちなみにクレジットが怖いとかいう意見を聞きますが、
保険がついています。
何が怖いんでしょう?
保険の内容を確認すべきです。
とにかく行動する人間がおいしい思いをしますが、
まだ節約できてない人は、下の記事からまずはこんなやり方があるのか!!と知ってください。