2014/04/14 10:07

コメント嬉しいです。

この前書いた記事にコメントをくれた方がいました。

真面目な文章ばかりのこのブログを褒めていただきました。

素直に嬉しいです。

オカルト的な面白さや、ヒトの悪口で盛り上がるような要素のないブログですが、
一人の人生の記録(ログ)をためていくことで、何か起こるかもとも思って書いています。

本当は、節約術や細かいノウハウを書きたいと思った時期もあるのですが、
私の性格上、再編集ができない面倒くさがりの為、古い情報になった時に通用しなくなるからやめました。

経済学の授業で言われた、考え方と計算できるスキルとの対比と一緒で、一昔前は分析計算が得意な人間が経済学者としてもてはやされたそうです。

しかし、時代が変わりパソコンが普及した今、計算ができるスキルは必要なく、組み合わせであったり、アプローチの方法だったり、もってる知識が豊富といった計算以外の力を試される時代になったそう。

自分もスキルやノウハウ本を見るのは好きです。

それを分析して、どの部分が本質なのかを見極める作業が好きです。

だから、このブログはやってることを公開するより、考え方のような選択の枠組みをどちらかというと重視しています。

与えられたルールの中で、結果を出すことが一番得意です。
それはこれをしたら、満点みたいなノウハウではなく、考え方を重視してるからだと思います。

過去や未来の自分の為にこの文章を残すとして、今意識しているのは、100才まで生きてチャレンジするという期間の設定。それまでにやりたいことのスモールゴールの設定、および手段の考察。ルールを覚えること、立ち位置を考えること、できる人の真似をすること、チャレンジすること、仮説・検証を繰り返すこと。

今のレベルのうちは、これぐらい考えられていれば、問題ないように思います。
思っている以上に上手く物事は進みます。

もう一つ桁が変わった時には、プラスオンできる何かがあると思います。
世の中に影響を与えることができる人と、死んでも身内しか気づかない人。

お金の余裕が出てきたのか、一緒に働く人間を求めたり、世の中にどんな価値を提供できるのか考えたり、
その気持ちが増しました。

バケツで水を運ぶうちはダメですね。
水道管を提供できるのかが勝負。

タイトルとURLをコピーしました