1分間スピーチ
明日、23人のクラスメートの前で発表があります。
1分間スピーチというものです。
話す内容は、株式にしようかと思います。
みんなが興味があるかはわかりませんが、
経済の話っていうのは為になるかな?
株の起源には諸説ありますが、
一番有力視されているのは、1602年東インド会社になります。
当時貿易は、非常に大きな利益をもたらす画期的な経済活動でした。
船を出し、戻ってきたら10倍の利益です。
相当おいしい事業でした。
ですが、船が途中で遭難、沈没、そういったアクシデントはつきものです。
ただ、個人が一度でも遭難や沈没の憂き目にあったら、
人生が終わるレベルでした。
それで頭のいい人が新しい仕組みをつくった
それが、株。
複数の人間から、お金を集め、その割合に応じて配当を出す。
これにより、10回に一回以上航海が成功するのであれば、
自分が航海にでる危険をおかす必要がなくなり。
利益を得ることができるようになった。
ただ最初は航海ごとにお金を投資したい人を集めて、
うまくいったら、お金を全部わけて、おしまいでした。
毎回集める無駄を省いたのが、株式会社。
株式会社として毎回の航海をとりしきって、
お金を預けてる人には毎回配当をだした。
リスクを限定して、
リターンを得ることができるようになった。
現在も同じで、リターンを得る事業を自分でやる必要はなく、
その事業にお金を投資することで、リターンを得ることができます。
現在はアベノミクスで外国の資金が一気に日本の株式市場へ。
その効果はニュースで流れている通り。
ちなみに、自分は分析が好きで、
いろいろ研究してます。
その中で今はデウエスタンセラピテクス研究所というところに投資してます。
バイオベンチャーの会社で、メジャーじゃないですが、緑内障という目の病気の薬が開発されて承認まちです。
株式投資は自己責任です。
おすすめとかではなく、私は買ってますってだけ。
でも、たくさんの困ってる人が助かるための薬を作る会社を自分は今応援してます。
その結果はまだ途中なのでわかりませんが、
いい経験になると思ってます。
証券口座の作り方や、勉強の仕方など、
気になるかたは聞いてきてくれればいろいろ説明できますんで、
将来始めたい人も含めて、聞いてきてもらえればと思います。
ちなみに私から言いたいことは、
毎日がさらに楽しくなりますよということです。