学習の重要性、集団で授業を受けることの意味
どうもお久しぶりの更新です。
今、ウェブデザインの講習を受けています。
土、日、祝日以外は、常に授業を受けており、
朝は9時20分開始の終わりは16時です。
なかなかハードな日々をおくっていますが、
充実もしております。
それにしても何かを学ぶことはいいことです。
何かしら目標を持っていると充実するものです。
で、今私が考えているのは、やっぱりネットとリアルの土地をいかしたビジネスの融合ですね。
価値あるものを買う、
それを世の中に必要される形にして貸し出す。
そして労働力はすべてネットの情報資産へと変更していく。
それを繰り返して富を築いて行くのが正しいとの思いが固まってきました。
これからの日本がどうなっていくとか、正直わかりません。
何が正しくて、何が間違っているのかを見極めることは難しい。
でも、何らかの法則があるはず。
それは大地がくれた土地であり、
進化の中で手に入れた知能の固まりである情報だと考えるようになりました。
ウェブの世界は、ネットワークのネットワークのネットワークなわけで、
人の知識や経験がこれだけ簡単にのぞけるようになったことは、
やっぱりすごいことなのです。
それで今回はローンを組んで不動産を取得することにしました。
決行は年末あたりを狙っています。
どれくらいの規模の物件にしようかと思ったんですが、
今回は5000万の物件にしようと思います。
悩んだところとしては、今回物件の取得にローンを組んだ場合の手元に残る現金に注目しました。
ローンが多いということは他人から借りているお金が多いということであり、
それに対する金利で収益が圧迫されます。
最終的に大きな資産を築くことができるかもしれませんが、
やはり自己資金が少なくローンで運用するとなると危険性も増すと判断してます。
収益が悪化することをカバーする要因としてシェアハウスとしての成功モデルを非常に重視しました。
大きな物件で快適に過ごすのはもちろんですが、その物件の価値が通常よりも高くなるように、
家具も含めてよりいいものを提供しようと考えています。
すべてワンランク上のサービス、
それを誰かと共有することで料金としてはリーズナブルで利用できる。
そして水回りの掃除サービスをプロが行うことで、
保守管理も住人の自主性にまかせるのではなく、コチラが介入することで高い品質を長期で保てると判断しました。
これから現金の価値が下がると判断したことも大きな要因の一つで、
大きな資産で、大きな金をうみ。
いろいろなリスクがあるなかでリスクを取って、
大きなお金を儲けようという話です。
成功すると信じていますので、
しっかりやっていきます。