2011/11/17 17:44

【本の読み方】

読む→試す→記録を残す

自分に合うものを残す→改善して自分のものにする

自分より先に走った人を利用するということ。

タイリンの花。自分という花。諭吉の花。

色々あるけど、色々ない。

頑張る、頑張らない。

自分次第。

今までどおり、もしくは違う自分。

ほんとうにやりたいこと、やりたくないこと。

選択肢を広げる、選択肢が広がる。

選ぶ、選ばない。

その結果の自分。

満足?不満足?

現状満足なら、選んできた選択肢を誇ればいい。

現状不満足なら、選んできた選択肢のパターンを抜け出そうか。

チェンジ。

本当に変われるかは意識次第。

いつもを考えて、いつも以外を選ぶ。

意識せずに習慣化してしまったパターンを抜け出そうか。

意識して習慣を作りだそうか。

そうすることでしか、いつもの自分を超えていかないだろうから。

小学生の頃、23歳で係長をやるとは思わなかった。

ブレイクしていく結果、手にしたモノだろう。

常に周りを驚かせる結果をもたらしたい。

周りを驚かせる結果って?

普通じゃないことでしょ?

何もかも欲張って取りに行くからと、彼女に宣言したのは誓いだから。

本当に、並の人間で終わる気はない。

23歳で係長なら、次は大家さんだろう。

その次は、社長と課長の兼業かな?

人よりも大きな事をやって、やりがい感じないと意味ないと思う。

わかりやすく、お金稼ごう。

その稼ぎ方が、へーって思われる方が面白い。

積み重ねた事が間違っていなければ、大きな花を咲かせるから。

タイトルとURLをコピーしました