2011/10/01 01:09

【本の読み方】

読む→試す→記録を残す

自分に合うものを残す→改善して自分のものにする

自分より先に走った人を利用するということ。

今月が終わりました。

うちの会社のいい所は、最後まで追い込む所です。

そうは言っても、しんどいです。

でも、いい文化だと思います。

自分が会社をやる上でこういう方法を取り入れて追い込むのが正解だと思います。

いつも頑張ったあとに思うのは、これだけ自分ビジネスに本気になれたら、

すごい事になるだろうなという事です。

管理する人がいない状況で、俺はどこまで追い込めるかって考える時がある。

自分の月の目標に対して、どれだけ執着できるのか。

ノウハウも無い中で、もがいて手を打ち続ける事ができるだろうか。

不安になる事もある。

でも、

これだけやってきたならっていう自信と、

これだけやってきたならという成功期待感の方が、何倍も大きい。

意思決定と、そして執着心と、行動力、チャレンジすることへの喜び。

今、考える大切な要素ってこんな感じ。

チャレンジすることへの欲望でウズウズしなくちゃ、面白くない。

チャレンジすることでしか得られないものがある。

行動しなくちゃ得られない結果がある。

行動しなくちゃ面白くない。

執着することで見える世界がある。

きっと面白い。

チャレンジする意思決定。

意思決定に対して、行動する。

意思決定に関して執着する。

だから、全力で行動する。

だから達成する。

この快感がたまらないから、またチャレンジする。

そうやって巡って、その先に成長があるんだと思います。

ヒトマワリオオキクナル事は、このサイクルをヒトマワリする必要があります。

まだ23歳。

俺が求める理想像までギャップは計り知れない。

でも、小さな成功を積み重ねるだけでそこにいける。

もう一度ロードマップを引き直して、加速させて行こう。

タイトルとURLをコピーしました