2011/09/25 00:47

【本の読み方】

読む→試す→記録を残す

自分に合うものを残す→改善して自分のものにする

自分より先に走った人を利用するということ。

短距離走で勝って、長距離走で勝つ。

短距離走では負けてても、長距離走では勝っていたい。

人生は例えるなら競争だし、その道は障害物走です。

で、この会社に入って始めての上司が言った言葉で、

結構好きな言葉がある。

「短距離走で負けても、人生は長いから長距離走で勝て」

結果的に、持久力がモノをいう。

なんとなく、スタートラインが一般人の俺に向けた言葉だった気がする。

29日まで、あと5日。

長距離走でも短距離走でも勝ちたい俺は、

長距離走を勝つ為の戦略として、現物資産を。

短距離走を勝つ為に自分ビジネスを仕掛けるワケです。

本当に必要なのは、行動力とやる気だと思うから、

そこだけは間違いたくない。

この会社に入ってもう一つ得たものがある。

考え方がずれていたら、結果が伴わない。

本当に結果が欲しくて考えていたとしても、ずれていたら結果は得られない。

ずらす事なく物事を捉えるのは難しい。

でも、ずれた考え方ほどコワイモノはない。

一生懸命やって、結果が出ないからだ。

これを要領が悪いと言う。

知らないうちにその現象に捕らわれてしまうのは、これまたおそろしい。

とにかく先手先手を打って、後手に回ることの無いようにしたい。

まずは攻撃力。

独立までのあと3ヶ月の過ごし方で人生がまず違う。

とにかく、今のリズムで生活している間は、何もならない。

とにかくもうちょっと、自分の時間を作らないと、何も出来ない。

言い訳してても仕方がないから、ここはなるようにしかならないだろうと。

とにかく、今の会社で頑張り過ぎて、燃え尽き症候群みたいになるのが心配です。

そうならない為に、いろいろ仕掛けていきたいです。

テーマは、やってやれないことはない。

チャレンジなくして、成功はないし。

行動なくして、望む結果は得られない。

じゃあ、チャレンジする。

だから、行動する。

うちの父親がいい見本だ。

頭は悪い部類なのに、要領が非常にいい。

ポイントとコツをつかむのが上手い。

その父親がだいたい1000万円弱稼いでいるのかな?

俺は、3000万を狙ってます。

でも、その一歩は簡単です。

一円でも、ストック商品を積み上げる。

その結果が3000万円の収入。

一月あたり250万円の利益を積み上げる。

その為に525円のストックビジネスのお客が、4762必要。

日本人の0.004%を顧客に出来ればいい。

400万人に一人です。

いける気がする。

真面目にやればいい。

タイトルとURLをコピーしました