iPod touchとBluetoothのMINIキーボードのコンビは、入力速度の割に、面倒で場所をとってしまうし、重いことに気づきました。
気づいてしまいました。
なんでも試してみないとわかりませんが、BluetoothのMINIキーボードの必要性がないことに今日気づきました。
なぜかというと入力速度の問題で、キーボードを使うことによってタイピング早くできたりとか、便利になることを期待して今回MINIキーボードを導入したんですが、結果的には望んだものじゃなかったです。
Ipadの方は、断然こっちのバージョンUPしたほうが良かったですが、あっちは微妙です。
これから、Ipadを持ち歩くのか、iPod touchを持ち歩くのか、いろいろ検証しようと思いまして、いろいろな可能性も考えていたんです。
そこで、便利さや使い勝手、自分のイメージする方法で、いろいろ組み合わせを考えましたが、結局携帯電話一台を持ち歩くのが、一番便利な気がします。
結論出てしまってますが、小さくて機能が充実していて、全ての機能が一体化しているiPhoneが一番便利だと思います。
今は、仕事でカバンを持ち運んでいるので、iPadが役に立ちまくってますが、ちょっと出かけたりとかするなら、携帯と財布だけにしたいところ。
それを叶えることはできないので、残念です。
損はしてませんが、iPod touchはいらなかったかな?笑
というのも、今持ち運んでる機器の数がiPadとAU携帯とiPod touch、それにWiMAX、合計4つなわけです。
これが、iPhoneならAU携帯とWiMAXとiPod touchが一体化するわけです。
3つがまとまるってめっちゃ便利だと改めて思いました。
カバンを持ち運んでる今は、全然気になりませんが、仕事をやめたらどうなるんだろうかと思います。
携帯が通話料込みで1500円で、iPadが2000円、WiMAXが4000円と合わせて7500円の使用代金がかかってる。
一年間で90000円にもなる。
そう考えると、WiMAXが凄く余計なものに思える。
もともとWiMAXは契約する気がなかったものなので、あの時思い切って申し込みしてみたけど必要がなかったと思ってます。