2010/09/30 22:42

【本の読み方】

読む→試す→記録を残す

自分に合うものを残す→改善して自分のものにする

自分より先に走った人を利用するということ。

社会の厳しさですよね。

リアルに今落ち込んでいます。

達成して、責任者に上がることを目指していたのに、達成したのに、上げてもらえなかった。

やれることを精一杯やったので、自分はやりきった。

あとは、上司の判断に任せたんですけど、まだ早いということでしょうね。

今の会社を選んだのは、若いウチから責任者の経験を積めるから。

早く上がれなければ、特別何か魅力がある訳じゃない。

クソー、早く責任者になってマネジメントを学びたい。

今の責任者のウチ、負けている気がするのは、一人だけ。

同い年だけど、営業が半端なく強いので、学べることがすごく多い。

この人は、営業として尊敬している。

後の三人には負けていない。

チャンスをつかみ取るべく仕掛けた、今月だったんですが、クソー。

必ず来月達成で、責任者に上がってやる。

と言っても、上司に電話して熱意を伝える気満々ですけど。

俺が成功するに決まってますから、必ず責任者に上がれます。

着地を合わせて、やりきるだけ。

そう、落ち込むのは今日まで、社会が厳しいのは生存競争が人間界でも働いている為。

社長以下ピラミッドになってるこの会社制度は、椅子取りゲーム。

椅子取りゲームに勝った人から、その席に座れる。

俺が座りに行くに決まってる。

マネージャーまで登りつめて、独立社長として大きく羽ばたいてやる。

今の試練に感謝しよう。

ありがとう、この世界。

俺はやります。

こんな所で、もたついてる場合じゃない。

もたついてると見せかけて、思いっきり成長してやる。

やってやる。

とにかくマネージャーに今足りない部分を聞いて、調整するだけ。

来月の俺に、マジで期待。

小さくも大きな一歩を確実に、歩んでやる。

知ってます?負けず嫌いなんですよ。

着地は億万長者で、今の上司共々置き去りにしてやります。

タイトルとURLをコピーしました