- 【記録】2021年6月01日:+1万6130円
- 【記録】2021年6月02日:+1万6020円
- 【記録】2021年6月03日:+4万2609円
- 【記録】2021年6月04日:+1万8200円
- 【記録】2021年6月07日:+0円
- 【記録】2021年6月08日:+0円
- 【記録】2021年6月09日:+0円
- 【記録】2021年6月10日:+0円
- 【記録】2021年6月11日:+0円
- 【記録】2021年6月14日:+0円
- 【記録】2021年6月15日:+0円
- 【記録】2021年6月16日:+0円
- 【記録】2021年6月17日:+0円
- 【記録】2021年6月18日:+0円
- 【記録】2021年6月21日:+0円
- 【記録】2021年6月22日:+0円
- 【記録】2021年6月23日:+0円
- 【記録】2021年6月24日:+0円
- 【記録】2021年6月25日:+0円
- 【記録】2021年6月28日:+0円
- 【記録】2021年6月29日:+0円
- 【記録】2021年6月30日:+1000円
【記録】2021年6月01日:+1万6130円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/1の実現損益は+16130円
6月相場スタート!!
権利確定日を含む月ですから、
通常の月とは違います。
セオリー通りなら、
権利確定後は株価が下がるのですが、
どうなるでしょうか?
安くで買っていた人は、
利益も出ている中、
優待権利確定後どうするのか?
売り時を探していた人は、
優待権利確定後でも、
まだ持っておくのか?
株を持ってる人の背景は、
それぞれですから、
どんな動きになるのかは、
予想できませんよね。
世界で起こることも、
想定が難しいです。
私にできるのは、
売上予想くらいですが、
ロイヤルホールディングス(8179)は、
クソ株らしい売上になると予想できます。
売上が悪くて大赤字だからといって、
株価が下がるわけじゃないし、
そもそも効率的な値付けができているなら、
1日であんなに株価は動かないわけです。
とにかく、思うようにならないのが、
たまらなく、面白いですよね。
【記録】2021年6月02日:+1万6020円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/2の実現損益は+16020円
株主リストに名前のある、
・ダスキン
・西日本シティ銀行
・ハニューフーズ
・三越伊勢丹
あたりが、
持ち株を手放してきたら、
展開は面白くなるので楽しみにしてます。
あれだけの株数があったら、
相場操縦できるレベルだから、
こんなクソ株さっさと売ったらいいのに、
と思ってしまう。
札束での殴り合いという、
ネットゲームが株式投資だから、
まずは10億の資産規模に拡大して、
次の100億に向けて拡大していきたい。
50歳までかかるだろうなぁ。
どこかでミスしてもキツいし、
確実に利益を残していかないとな。
【記録】2021年6月03日:+4万2609円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/3の実現損益は+42609円
とにかく強いなぁ。笑
私から見たらゴミクズに見える株ですが、
アフターコロナならぬ、リベンジコロナらしいですよ。
いやぁ、世間の人が考えることは、
私にはわからなくなってきてますね。。。
日々公表している利益は、
小銭で申し訳ないです。
毎日、2万円前後稼いでいけば、
年間400万円ですから私には十分です。
さらに安全度を高めつつ、
その利益からだけでも、
空売りを高値で足し算できます
ロイヤルホールディングス(8179)
から取る利益計画は、
2年間で5000万円なので、
無理して売らない。
本当は叩き落としたいけど、
そうしたら、不動産を売ったりしないと、
やばくなるリスクがあります。
不動産を処分する可能性、
値段を叩き落とす優越感、
で比較したときに、
不動産を失うのは馬鹿げているので、
ゆっくり値下がりを待つことにします。
【記録】2021年6月04日:+1万8200円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/4の実現損益は+18200円
今日はビジネスパートナーとの打ち合わせで、
ちゃんとデイトレードができず、
9:00から10:00までのデイトレ数値です。
まともにできてたら、
値幅もあったので残念ですね。
それにしても、強いですね。
ビットコインなみに、
短期間に急上昇してます。
株は買いの投資家が多いだろうから、
みんな喜んでそうですね。
【記録】2021年6月07日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/7の実現損益は+0円
京都で不動産の仕入れを行うため、
今週はデイトレードお休みです。
楽しみにしてもらってた人は、申し訳ない。
デイトレードは専業じゃないと、
そうなっちゃいますよね。
とはいえ、
成績を公開しないのは、
この記事の意図に反するので、
0トレードの証明をしていきます。
こっそり損切りとか、
ダメですからね。
【記録】2021年6月08日:+0円

ノートレードの証明は、
必要だと思います。
損切りで逃げてたりしたら、
嘘つきではないけど、
全部言ってないことになるしね。
1年間の損益もちゃんと公開する予定ですし。
【記録】2021年6月09日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/9の実現損益は+0円
まだ上がるか!?とびっくり。
日本人ってこんなに頭弱かったんですね。
まじで、ツライ。
原油高騰は、物流コストをあげてるし、
ダウンサイジングで人材カットしてるから、
需要が戻っても、まず採用と教育で、
採用費用と人件費が高くなるし、
コモディティが上がってるんだから、
原材料上がってるわけですし、
財務状況見たら、
優先株式の配当がどれだけ重いか、
借り入れた資金の返済と利息が思いか、
判断できるはずなのに、、、
【結論】
ワクチンが進んでお客が戻っても、
利益が出るかどうかは別問題だと、
バカにはわからないらしい。
いやね、本当にこの国が嫌になる。
海外勢にまた売り崩されて、
終わるだろうなぁ。
まぁ、私は利益が出るのでいいのですが、
馬鹿の方が多いから、日本的にはきついよね。
【記録】2021年6月10日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/10の実現損益は+0円
取引してたら、面白そうな相場でしたが、
京都で不動産いろいろ見れたので、
よしとします。
ただここで、問題があって、
問題のある物件ばっかりで、
融資が厳しそう。
不動産にお金を使いたいなら、
株式投資から資金を引き上げないとダメです。
ロイヤルホールディングス(8179)の、
デイトレード稼げるので、
続けたいんですけどね、、、
融資に動いてみて、無理そうなら、
株から一旦資金引き上げて、
不動産を買う。不動産から上がってくるお金で、
株式投資をする。
って感じにしようかなと思ってます。
もうちょっとアフターコロナぁって、
馬鹿が騒いでくれそうなので、
株価は高いままだろうし、
バブル崩壊の序章で安くなってる不動産から、
仕掛けるのがリズム的には妥当かな?
値段を決めるのは、
私以外の世間様なので読み切るのは難しいですが、
今は、そんな感じで考えてます。
一番いいパターンは、
ちゃんと融資がでることですね。
どっちも仕掛けられたら、
一気に拡大のできる年にできます。
【記録】2021年6月11日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/11の実現損益は+0円
融資担当者と今日も面談。
融資がでれば、
株式投資も不動産も触れるので、
融資がでて欲しいですね。
融資でないとなると、
一旦株式のデイトレードはやめて、
資金を引き上げないとお金がない。
毎日、お金が稼げるいい方法なので、
株式投資のデイトレードも継続したい。
融資でてくれたら、最高。
【結論】
お金があれば、お金は稼げる。
お金に働いてもらえばいい。
【記録】2021年6月14日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/14の実現損益は+0円
京都からは戻ってきたのですが、
不動産の買い付けを入れています。
融資がでなくても、
現金で買いますので、現金が必要。
ということで、
株式からお金を引き出しています。
ノートレードの証拠だけあげさせてもらいます。
楽しみにしていた方はすいません。。。
今月中には融資の可否がでて、
融資がでれば復活しますので、
ご安心ください。
【結論】
早く融資の状況がわかり、
無事、融資が出て株式投資ができたら、
めっちゃ、いい感じ。
【記録】2021年6月15日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/15の実現損益は+0円
面白そうな相場なのに、
指をくわえているだけなのは、
悔しいですね、、、
不動産のデメリットは、
たくさんのお金がないと、
できないことですね。
そのあおりをうけて、
稼ぎ頭であるデイトレができないので、
それが残念。
ただ、
人生という単位で見ると、
不動産を今仕入れておくことが、
かなり重要なので、
今回は我慢です。
融資がでれば、
ロイヤルホールディングス(8179)という、
クソ赤字、クソ株の最高デイトレができるので、
ぜひ、融資出てほしいです。
勝ちが確定してるようなトレードって、
あんまり存在しないんですけど、
今回は歴史的に異常なことが起きてて、
馬鹿が相場にいっぱいいます。
このカモたちをモグモグいただければ、
お金がつくれるのでコツコツやるだけです。
【結論】
歴史的に異常なことが起こり、
経済が歪んでいるので、それをとるだけ。
【記録】2021年6月16日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/16の実現損益は+0円
今、相場はインフレに対して警戒感のある状況。
ただ、
インフレに対する恐怖が強すぎるおかげで、
織り込み済みとなり、全然動かない。
そろそろ、終わった雰囲気が流れていて、
逃げ場を求めるような動きになりそうな予感。
遅かれ早かれ、
ロイヤルホールディングス(8179)は、
下がると思うので、
もう少し世間と自分のズレを学ばせてもらいます。
こんなにも日本人が馬鹿だとは思わなかったので、
ショックが大きいですが、仕方ない。
財務諸表を見ることができる人が、
少数派で、あとはノリでトレードしてるんだから。
あとは反省をしっかり書いておきます。
今回のコロナ相場は、
最初を間違えました。
コロナショック時に、
コロナの影響で営業成績が下がらない株を、
探して買うだけでよかったのに、
コロナショックのダメージで、
倒産する可能性のある株を探してしまった、、、
最初の一手を間違えました。
もう一つの失敗は、
空売りをするなら、
素人投資家が群がった後のタイミングがベストだった。
口座の開設数とか、
もろもろ見ればわかることなのに、
大事なお金なのに馬鹿をするはずがないと、
思いこんでいたのが失敗。
大事なお金すら守れない人たちだったから、
バブルとバブル崩壊でやられているし、
詐欺もなくならないんだから、
素人投資家の動きをもっと見るべきだった。
一手目はバーゲンセールの株探しがよかった。
二手目は素人投資家を狙った空売りでよかった。
【結論】
次の10年にこれを活かしたいと思う。
【記録】2021年6月17日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/17の実現損益は+0円
金融緩和は終わりに向かっています。
人間でいうと、
集中治療室に入っていたところから、
普通病棟へ移る感じ。
今回の経済的ダメージの処置に、
成功していれば株価は上がるだけですよね。
ところが、私は、
価値のない企業に、
借金をさせただけだと感じています。
その借金は価値のある企業に配って、
価値のある企業の経済活動で回復が理想なのに、
もうダメな企業の延命治療に使いました。
そして、
もっとも大切な若い世代が、
その借金を返していくことになります。
【記録】2021年6月18日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/18の実現損益は+0円
ヤフーの掲示板ですごい嫌われてて、爆笑。笑
従業員の子達からも、
「社長嫌われてて爆笑」
っていじられてます。
見返してもおもろいし、
現実世界では、
はっきり嫌いだと言われることはないので、
新鮮ですよね。
なんか本気でムカついてる人には申し訳ないですけど、
大人の本気っておもしろいので、、、笑
融資が来週に実行される予定です。
不動産ように資金拘束していた分は、
解除して株式投資に回せるので、
まずはデイトレ復活させます。
何も起こりませんように。。。
【記録】2021年6月21日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/21の実現損益は+0円
不動産の売買契約書の中でおさえなければいけないところが、新たにわかりました。
増改築がされていた場合に、現況に合わせて売買契約書をつくっていないと、勝手に増築したのが私であるかのような扱いを受けます。
今まで融資を受ける時は、すべて会社の運転資金でやってきたので、物件のクリーンさは問われてこなかったんですよね。廃墟ばっかり買ってるので、家主さんが勝手に増築してたりしていましたが、気にせず売買してました。
今回はじめて、融資を不動産担保に受けようとしたら、出てくるわ出てくるわ、もう面倒くさくなってきました。笑
とはいえ、融資の選択肢が多いことがこれからの何年かは有利に働きますから、しっかり融資を引き出したいとは思っています。
融資が出て、お金がないとデイトレできないので、困ったものです。まだまだ調整中、内内定がさすがにひっくり返らないとは思うけど、どうなんでしょう。
【記録】2021年6月22日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/22の実現損益は+0円
今、デイトレができない理由が不動産を買うために資金が拘束されているからです。
思ったより値上がりしたことで、一回あたりの取引金額も大きくなるので、保証金も大きいですし、まじでやめてほしいですね。笑
ですが、黙ってみているわけではなく、不動産を担保にいれて資金調達へと動いています。不動産を担保にいれてのはじめてのお付き合いをする金融機関さんなので、勝手がわからずに手間取っています。
なにごとも、やってみないとわからない。
また、相手方の金融機関も、私が持ってるような変な物件の評価がわからず、色々手間取っておられますので、もうちょっと時間はかかりそうです。
ちなみに、今回買う不動産は再構築補助金の採択を目指すための一手です。土地・建物を仕入れておいて、リフォームと運営費で再構築補助金を引っ張ってくる計画です。
再構築補助金の採択率は3分の1ほどとのことなので、本気度を示すために先に土地・建物を仕入れたこと、さらに絵に描いた餅ではなく、リアルな数字が色々出せるので、説得力もでるかと思います。
【結論】
やらないではなく、できないではなく、どうやってやるか?を追求する。
【記録】2021年6月23日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/23の実現損益は+0円
今、ばたばたと忙しく動いているのは、
1、融資関係の手続き
2、土地・建物の購入手続き
3、再構築補助金の事業計画
4、今月決算の準備
となってます。
いつも6月が決算月ということもあり、バタバタしますが、今年は今までで一番忙しいですね。第二子を妻が妊娠していて、第一子を自分が面倒みているというのに加えて、会社の方針転換が大きいですね。
まぁ、クソ株が高い値段で待っていてくれているので、まだまだチャンスがいっぱいあります。まだ、暴落は待ってほしいと思っています。
クソ株ファイティン!!
【結論】
やる、やらないは、後から決めて、
とりあえず、証券口座を開設しておけ。
【記録】2021年6月24日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/24の実現損益は+0円
金融機関さんからの不動産担保融資をひくのに、苦戦しています。笑
なんといっても、物件が11もあり、滋賀県(大津市)、京都府(京都市伏見区、向日市)、大阪府(高槻市、枚方市)とわかれているため、税金等未納の証明をとるだけでも一大事です。笑
金融機関の担当者さんも、私みたいなタイプを相手したことがないので、苦戦されてますが、仕方ありません。さらに、私は書類をバンバン捨てるタイプです。
その捨てた書類の中に、私は必要ないけど、金融機関さん的には必要な書類も含まれていたりして、さらに大変になっています。まぁ、これからも私の時間を奪うものは捨てますけどね。笑
【結論】
変なことをやってると利回りは高いが、理解されず金融機関のウケが悪い。
【記録】2021年6月25日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/25の実現損益は+0円
1、不動産の買い付けが断られる
2、融資が通る
3、ロイヤルホールディングス(8179)が値下がり
どれかが実現すれば、デイトレを復活できるという状況なのですが、どれも動かない為デイトレ中止しています。もうちょい金持ちだったらいいのになぁと思ったりしてます。お金はいくらあっても足りないですね。不動産をやってるのが原因です。笑
デイトレ中止状況になってから、東証が空いている日計算で15日間が過ぎました。15日間もデイトレできていないと、チャンスを逃している気がして、もったいなく感じます。15日×2万円で30万円ほど取り損ねていますよね、、、
なにより、どれも進展しないので、身動きがとれない状態が続いて楽しくないですね。
不動産の買い付けは相手がいることなので、相手の返事がなければ動きません。こっちは買い付け証明書を出していて、6月末までの有効期限できっていますけど、返事なし。しゃーない。買えた時に備えてお金は残しておかないと、信用問題になります。
融資は、私の物件がややこしいので、手間取ってます。もっとも大きな理由は、納税証明書が揃わないことです。滋賀県・京都府・大阪府から不動産取得税の未納証明をとり、大津市・京都市・向日市・枚方市・高槻市から固定資産税の未納証明をとり、私の会社所在地である福岡県では、県税と地方税の未納証明を取らなければいけません。私が11件の不動産を所有して、福岡県福岡市で会社経営しているからですね。郵送でやりとりになるのですが、相手はお役所ですから急ぐ気がなく、遅いです。
ロイヤルホールディングス(8179)は値下がりしてきましたが、値上がりがビットコイン並みの急上昇だったので、まだ高いです。不動産を売らないといけないほど負けるのはナシですから、安全にいこうとすると、手を出せませんね。クソ株なのに、みんなよくジャンピングキャッチするなーと、素人投資家のパワーを感じています。今の値段に根拠など一切ないので、どこまで上がるかも読めません。既にうんこほど高いですからね。ゴミにとんでもない値段をつけて取引するのは、チューリップの時から変わらないですね。
【結論】
負けない戦いが、勝つ戦い。時につまらないけども、淡々とやるしかない。それが美学であり、今まで勝ち残ってきた理由。
【記録】2021年6月28日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/28の実現損益は+0円
融資は上手くいけば30日実行で手配してもらってます。
固定資産税の領収書は、支払った証明なので大切に保管していますが、固定資産税の明細は最初に間違いがないか確認したら使うことがなく、毎年すぐに捨てます。
ところが、
今回の融資に固定資産税の明細が必要だと言われてしまったから大変です。
あとから、大変だということがわかったので、手続きが後手に回りました。はじめてのお付き合いする金融機関さんなので、仕方ないですよね。
特徴としては、金利は高い(9%)不動産担保の事業用フリーローン(今回5物件を人質にした)3年間、利息分だけの返済でOK。3年後一括返済か、借り直しもできる(拒否されたら終わりなので、資金目処は立てるべき)。
私が人柱として、まず使いこなしてみますので、ノウハウは共有します。
ちなみに、ロイヤルホールディングス(8179)というクソ株は、まだ高い値段にいてくれているので融資が30日に実行され次第、安全な範囲で空売りを追加予定です。
バブルなので根拠となる値段がないため高い値段で買う人がいるかぎり、どこまででも上がりますから、リスクを取りすぎず、高い値段がくれば空売りチャンスになるように、上手に資金を分配していきます。
【結論】
負けない戦いが、勝つ戦い。でも、やっぱり、戦いたい欲求はある。でも、欲求には負けない。
【記録】2021年6月29日:+0円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/29の実現損益は+0円
なんとか明日融資の話がまとまりそうです。
思ったより金額は伸びませんでしたが、色々今後の不動産購入につながるヒントがもらえたので、よしとしましょう。
やっぱり、何事もやってみないとわからないというのが、実際のところです。
コロナ融資2500万円、持続化給付金200万円、不動産担保ローン600万円、正社員化補助金228万円を今回の「コロナの状況のおかげ」で手に入れました。
お金でお金を生み出せる私からすると、本当にありがたい話です。
次はこの集めたお金を使って、再構築補助金を1000万円以上取りに行く計画です。
採択率がかなり低いらしいので、政治家にお金を渡すか、本気で事業展開を見せつけないと無理だと感じているので、まずは不動産を買い集めて、経営計画のブラッシュアップをやっています。
土地・建物を買う費用を運用利回り計算に使うと、利回りが悪くなります。
ですが、土地・建物を別のところから持ってきたお金で行い、リノベーションと運営を新しい調達資金の利回り計算に使うと、一気に利回りがよく見せられます。
私の側から見たら、同じことです。しかし、金融機関から見ると、全然違います。
これを経済の歪みと言います。
歪みをとるだけで、めっちゃ稼げるので歪みをとるといいですよ。
とはいえ、不動産の土地・建物を買うということは、最初にとんでもない金額のお金が消え去るので、株式投資にお金が回せなくて、つまらないです。。。せっかくブログにきてくれてる人も、つまらないと思います、すいません、、、。仕組みが回り始めたら、いい感じに報告できると思いますので、もう少し待ってください。
また、クラウドファンディングも挑戦してみることにしましたので、記事にしていきますね。これもまた、やってみないとわからないですが、どっちにしろ私はやるタイプなので、お金がなくて、後になるか、思ったより早くなるか、それだけのことです。
【結論】
負けない戦いを、とりあえず何度も戦う。スキル・知識・経験が伸びるので、これにお金を掛け算するだけ。
【記録】2021年6月30日:+1000円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、6/30の実現損益は+1000円
6月30日月末です。
紆余曲折ありましたが、600万円の不動産担保ローンがおりました。これにて、不動産のために制限していたデイトレードを復活させました。
一番値段の動く午前中に、手続きでデイトレできませんでしたので、金額は小さいです。笑
また、お金じゃぶじゃぶ祭りに参加する馬鹿な人たちで、どこまで上がるかわからないというのも事実なので、バブルの最終局面と認識して資金管理をもう少し厳しく設定する兼ね合いで、5円幅のデイトレに切り替えます。
これにより、決済の回数が小さくなるので、利益が小さくなると思いますが、大きくいってやられるよりよっぽどいいと思いますので、コツコツ積み上げます。
【結論】
デイトレ復活、コツコツいきます。負けない戦いが、勝つ戦い。