- 【記録】2021年5月06日:+9300円
- 【記録】2021年5月07日:+1万7350円
- 【記録】2021年5月10日:+9490円
- 【記録】2021年5月11日:+1万6080円
- 【記録】2021年5月12日:+2万4305円
- 【記録】2021年5月13日:+5万8278円
- 【記録】2021年5月14日:+3万1343円
- 【記録】2021年5月17日:+8万2490円
- 【記録】2021年5月18日:+2万8460円
- 【記録】2021年5月19日:+2万5190円
- 【記録】2021年5月20日:+2万5825円
- 【記録】2021年5月21日:+2万4985円
- 【記録】2021年5月24日:+1万6310円
- 【記録】2021年5月25日:+1万8800円
- 【記録】2021年5月26日:+1万1068円
- 【記録】2021年5月27日:+2万3210円
- 【記録】2021年5月28日:+2万5533円
- 【記録】2021年5月31日:+1万7120円
【記録】2021年5月06日:+9300円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/6の実現損益は+9300円
なぜ、
ロイヤルホールディングス(8179)を、
空売りをしてるかというと、
いくつか、理由があります。
一番大きな理由は、
私の会社がホテル業を、
ビジネスの中心にしてるから。
空売りというのは、
株価が下がったら利益が出ますから、
ライバルの会社を空売りすると、
リスクを減らすことができます。
【結論】
本業=ホテル業
副業=ライバルホテルの空売りにしておくと、
逆の動きになるので、
リスクが下がる。
いくつかパターンがあるので、
一緒にみておきましょう。
リスクが減って、
努力で解決する問題になってると、
理解してもらえるはず。
【ホテル業界がダメージを受ける場合】
私の会社=利益↓
空売り=利益↑【ホテル業界が調子いい場合】
私の会社=利益↑
空売り=利益↓
【私の会社が、ライバルに勝っている場合】
私の会社=利益↑
空売り=利益↑【ライバルの会社が、私に勝っている場合】
私の会社=利益↓
空売り=利益↓
普通、ビジネスも株も、
上手くいくか、上手くいかないか、
50%の確率です。
ですが、
本業=ホテル業
副業=ライバルホテルの空売り
という具合にしておくと、
損をする確率を4分の1、
25%まで下げることが可能になります。
また、
「ライバルホテルに勝てばいいだけ」
というシンプルな式になり、
努力すべきところが明確になります。
世の中の動きと、
ライバルとも戦う状態に比べて、
ライバルに、
勝てばいいだけの状態が、
シンプルで
やりやすいです。
特に、環境はコントロールできません。
コロナで人がどう動くなんてわかりませんから。
予想もできないことを、
一生懸命頑張るよりも、
環境がどうなっても、
結果が出やすいように、
いつでも綺麗な川を泳げるようにします。
ドブ川の濁流を、
流れに逆らって泳ぐことを、
私は努力だとは言わないですね。
今、観光業や飲食業で、
努力してる人たちを、
頭が悪いと思っています。
努力すべきは、
2013年〜2018年まででしたね。
実際は、
もうちょっと複雑な仕組みを、
システム化してます。
残り75%の場合は、
多くの利益がでるよう工夫してますよね。
ですが、
説明すると難しすぎるので、
やってることだけ書いておくと、
・国の補助金や助成を利用する
・ビジネスの相手と契約上で有利に組む
・従業員の労働力を振り替え可能にする
・デイトレード空売りを絡める
・不動産賃貸業との組み合わせ
などなど取り組んでいます。
理解しなくてもいいですよ。
状況が違えば使えないものばかりですから。
ここは株式の記事ですし、
文字で伝えるには難しいので、
ここまでにしときます。
【結論】
負けない戦いが、勝つ戦い。
【記録】2021年5月07日:+1万7350円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/7の実現損益は+17350円
ロイヤルホールディングスが、
飲食業の株と連動して上がっていると、
空売りのチャンスです。
なぜなら、
ロイヤルホールディングスは、
ファミレスのロイヤルホストが有名ですが、
利益の稼ぎ頭は、ホテルと機内食です。
つまり、
外食が元に戻ろうが、
ロイヤルホストの利益では、
借金の返済すら、厳しいです。
黒字なんて、
夢のまた夢です。
そして、
双日という会社に、
出資を条件に機内食事業を、
もっていかれたので、
そっちも終わってます。
ホテルが2018年ごろの、
収益率に戻らないと復活は厳しいですが、
インバウンドが戻らないと無理っぽいです。
【結論】
ホテルが戻らないと、
ロイヤルホールディングスは復活しない。
ということで、
空売りする時に怖いことは、
株価が無限に上がることですが、
ロイヤルホールディングスは、
まったく怖くありません。
こんなにおいしい銘柄は、
なかなかないので、
毎日空売りしてます。
【結論】
本業の保険にもなって、
毎日利益もくれる、いいクソ株です。
【記録】2021年5月10日:+9490円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/10の実現損益は+9490円
私の思う株価は、
1000円をきってるのですが、
ロイヤルホールディングス(8179)、
今日も強いですね。
コツコツと私はやれることを、
やっていくだけなんですけど、
こんだけ高いと叩き落したくなります。笑
ロイヤルホールディングス(8179)、
というクソ株に値段をつけて買う人が、
まだまだいるんだから、不思議です。
投資家として成功するためには、
自分を信じる心と、間違いを認める過程と、
どちらも大事です。
ところが、
信じることができなければならないのに、
自分の間違いを認めなければならないという、
まるで禅問答のようなものが、
投資の世界にはあります。
ほかには、
儲けるために株式投資をするのに、
儲けようとすると失敗しやすくなるという、
こちらも禅問答のようなものです。
結局は、バランス感覚を持ち、
自分をコントロールする必要があります。
【結論】
株式投資は難しいけど、
株式投資は面白い。
今、儲かってる人は、
ちゃんと失敗する人たちです。
歴史をみても、
バブルの時はみんな儲かりますからね。
そして、
全部なくしてしまうんです。
今のやり方を信じてしまって。
ちなみに、
私はバブル警戒タイプなので、
今は、全然儲かってません。
負けない戦いが、勝つ戦い。
というのが、
私の投資哲学ですからね。
【結論】
負けない戦いが、勝つ戦い。
【記録】2021年5月11日:+1万6080円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/11の実現損益は+16080円
5/14にクソ決算が発表されると、
私は考えています。
1月、2月、3月は、
ホテル売り上げも、飲食も、
めっちゃきつかったでしょうしね。
いい決算が出たらビックリです。
最初からやれよ。っていいたくなるし、
まぁ、そんな決算は出せないでしょう。
つまり、
超絶クソ決算になると思います。
赤字決算で上がり、
黒字決算で下がる、
と株式相場は、
天邪鬼ではありますが、
そろそろ会社がヤバいことに、
馬鹿な投資家も気付くと思うので、
私は下がる予想です。
いやはや、
どうなるでしょうか。
【結論】
クソ決算発表→株価下がる
という予想だが、神のみぞ知る。
【記録】2021年5月12日:+2万4305円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/12の実現損益は+24305円
・投資家の信用取引の追証。
・借金の返済ができず、一括返済。
などなど、
お金をなんとかつくらないと、
さらに悪いことが起きる時に、
すぐお金に変えやすい、
株が売られます。
この状況を察知できるかどうか?が、
かなり重要なので、
私は金融機関の知り合いを、
かなりたくさん作っています。
彼らの情報を総合して把握しておけば、
破綻先が持ってる資産の売却タイミングが、
なんとなくでもわかってきます。
世の中的に、
資産の処分がはじまったら、
もうスイッチは入ったと考えていいでしょう。
【結論】
パニック売りになり、
株価が下がるんですよね。
常識はずれの大きな動きに、
なってしまうのは恐怖からです。
信用取引・借金の追証や返済は、
お金を用意できなければ、
どうなるかわからないという恐怖が、
パニック売りを呼びます。
いくらでもいいから、
とにかく現金をつくらないといけない、
そんな心理が反映されます。
【結論】
いつの時代も行き過ぎた借入が、
暴落の引き金を引く。
個人投資家の信用取引の額は、
とんでもない額に達していますし、
CFDなどの商品も登場してますから、
前回の暴落の時よりも
レバレッジがかかっています。
さらに、
国が借金をばらまきましたから、
負債が世の中を埋め尽くしています。
価値がないものを、
借金して買ったらどうなるでしょうか。
そういうことが、
今回のコロナで起こっています。
私が考えるに、
次の暴落はコロナの暴落以上でしょう。
単純に、
バブルで踊るより、
そのタイミングに向けて、
粛々と準備をした方が、
稼げるという考えです。
もともとクソ株を売っておけば、
予想がはずれて暴落がなくとも、
クソ株の力で自力下げしてくれます。
【結論】
負けない戦いが、勝つ戦い。
【記録】2021年5月13日:+5万8278円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/13の実現損益は+58278円
3日間で株主さんは、大きく損が出てますね。ただ思ったより強いから、上がる場面もあって、私みたいな空売り派にはおいしい1日でした。
買って上がるのを祈るより、自力でコツコツ株式投資上手くなった方がいいと私は思います。株主優待分なんて1日で簡単に稼げますからね。
【記録】2021年5月14日:+3万1343円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/14の実現損益は+31343円
決算がでました。
予想通りのクソ決算です。
2020年の1月、2月、3月を、
大きく上回る損失です。
バケツに穴が空いているんだから、
水が漏れて当然です。
株主さんはアフターコロナを期待して、
投資を続けていると考えられますが、
勘違いだと思います。
バケツに空いた穴は塞ぎきれません。
・優秀な人材の流出
・従業員から会社への恨み・つらみ
・借入金の返済負担
・機内食事業を手放した事実
・90店舗を閉鎖した事実(残り20)
コロナ前とは、
会社が別の生き物です。
もはや、輝かしい過去の栄光は、
戻ることはないでしょう。
それだけのダメージを受けています。
今も回復どころか追加ダメージの最中です。
【結論】
クソ株と呼ぶにふさわしい状況。
次に、
2021年12月期
第1四半期決算説明資料
をみて、
感じた違和感を、
書いておきます。
一番嫌な書きかたで、
いいわけっぽいなぁと思った部分が、
3月にむけて回復してるように、
ホテルの稼働率が見せかけられてることです。
資料のまとめかたで、
イメージが変わってしまいます。
伸びていきそうなグラフは悪いですね。
現状、そんな状況にはありません。
なぜなら、
例年、ホテル業は3月と8月が、
もっとも稼働が高い時期です。
その1年で1番、2番にいい時期で、
緊急事態宣言も解除されていた3月で、
7割しかお客が入らないから、
クソ赤字なんです。
1月が緊急事態宣言あけ、
2月がやや回復は当たり前、
3月は、こんな数字じゃ足りない。
なのに、
まるで4月、5月、6月と、
上昇しそうなグラフじゃないですか。
書き方がありえないですね。
嘘はついていないので、
そこは問題ないのですが、
みんながみんな賢くないんですよ。
馬鹿にもわかるように、
現状どんだけ悪いかの開示は、
株主への誠意だと思います。
2020年は、
決算の発表も例年より遅れたりとか、
そういう対応は好きじゃないです。
だから、
株主への誠意を感じないので、
自信をもって空売りしています。
【結論】
1月、2月、3月と、
右肩上がりに見えるが、ただの見せかけ。
ほぼ間違いなく、
4月、5月、悪いですよ。
あーあー、
素人株主は騙されるんだろうなと、
悪意すら感じましたね。
株主さんへの説明資料なんだから、
まずはどう悪いのかはきちんと説明すべき。
まぁ、私個人の意見でしかないですけど、
安心して空売りできるので、私にはいい株です。
ここの会社がこんな状況なのも、
コロナのせいではないですからね。
コロナは一つの変化ですから、
会社は対応していくべきなんですよ。
国に頼るとか、
頭悪すぎてびっくりです。
ここが馬鹿をやればやるほど、
私は儲かります。
儲かったお金で、
社会貢献していくので、
全然馬鹿をやってくれてかまいません。
いつだって、
弱者は滅びて、強者が勝ちます。
年寄りがつくったシステムは、
私たち30代からしたら古いんです。
若い世代で幸せな状況を作り出すので、
借金で延命じゃなくて、どいてほしいですね。
【結論】
決算悪すぎで、
株主さんがかわいそうで、
会社の悪口書きすぎたかな??
株主さん達は、
何も悪くないですからね。
自分のお金に責任とって、
ちゃんと損をしますから、
問題ありません。
従業員も悲惨な目に遭うから、
まぁ最悪、いいでしょう。
問題は経営層ですよ。
拡大したの誰なの?
リスクヘッジなんでしないの?
【結論】
経営層の怠慢です。
責任とらなくていい日本は、
やっぱりおかしいと思いますね。
自分は賢く生きていきたいと、
決意するいいきっかけになりました。
ナイス、クソ株のクソ決算。
【結論】
コロナのせいじゃないからな??
【記録】2021年5月17日:+8万2490円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/17の実現損益は+82490円
私はあいかわらず、
値幅があれば儲かりますので、
ちゃっかり抜かせてもらいました。
いつもこれくらい、
ボラティリティがあればいいんですけど、
買いたい人の少ない株なので、
仕方ないですね。
負けない戦いが、勝つ戦い。
含み益の人たちは、
にんまり夢を見てるでしょうけど、
会社の赤字は止まってないです。
そのことに気がつく人が多いと、
いいんですけどね、お花畑状態です。
証券口座の開設数といい、
人間は何度失敗しても学ばない。
つかのまの夢の中で、
幸せに生きていけますように。
願わずには、いられません。
【記録】2021年5月18日:+2万8460円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/18の実現損益は+28460円
他の株を損切りしたので、見にくいですよね。すみません。デイトレの時に操作の邪魔だったので、処分しました。笑
ロイヤルホールディングス(8179)の空売りは、実現損益で+28460円でした。上に上に動いたので、やりづらかったですね。
ちなみに、
ホテル業はインバウンドが戻るまで、
絶望的ですが、まぁ将来的には、
黒字には、戻ると思っています。
借り入れの負担を考えると、
足りないでしょうけど。
ただ、
飲食系の事業は原材料の価格が上り、
人口減、所得減で、来店客数が減ります。
事業が赤字の未来しか、見えません。
日本は料金の値上げが許されない国で、
価格にのせていくのは、しんどい。
コロナ後に客数を戻すのも、
自炊文化が根付いた後なので、
かなり、しんどいですし。
もともと日本は人口の減る国ですから、
もっと賢く経営していないと、
しんどいことはわかってたのにね。
【結論】
株価が割高なので、
売っておきます。
【記録】2021年5月19日:+2万5190円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/19の実現損益は+25190円
信用売り残が結構あったので、
空売りを狙われたようにも見えますよね。
空売りの踏み上げだぁと喜んでる人もいますけど、逃げ場があったら踏み上げにはならないので、もっと買うべきですね。
それに、このレベルで踏み上げられてたとしたら、ただの空売りの下手くそです。
こんな空売りにとっておいしい相場は、あんまりないですよ!!
上値は行っても2600円、下値は倒産の1円までありますから、リスクとリターンのバランスが最高です!!
3年かかるかもですが、5000万円くらいはこの相場と銘柄で抜けそうですから、不動産投資とも掛け合わせて、2億くらい資産増加できそうです。
そうなると、40歳で資産10億円は見えてくるので、もっと社会に還元するビジネスを成長させていきます。
ちなみに、
空売りの残より、
アフターコロナの催眠がとけたら、
発行済み株式数45,374,889株が、
売り玉になる可能性があります。
もちろん、
すべてが売り玉になるわけではないですが、
1242400株という空売りの大きさは、
発行済み株式数全体の3%以下です。
空売り残が未来の買い要因であることは、
間違いありませんが影響の度合いは、
正しく把握していければいいですよね。
株主が手放し始めた時のエネルギーは、
すさまじいものになります。
【結論】
株価が割高なので、
売っておきます。
【記録】2021年5月20日:+2万5825円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/20の実現損益は+25825円
投資手法が違えば、全く分かり合えない。それは仕方ないことです。買いと、売りでは、敵同士だし、長期・中期・短期で見たり、考えたりする時間軸が違う。
まぁ、実績が全て。
お金を守る。お金を稼ぐ。お金を増やす。私はそれを意識してやってます。毎日2万円拾えれば、200日くらい取引日があるので、400万円はいくわけです。単純に資産が増えるので、どんどん安全度が増していき、利益がとれるという仕組みがつくれます。
ロイヤルホールディングス(8179)の空売りだけで2万/日はいけますし、もうちょっとお金がほしかったら、銘柄を増やせばいいんです。1日15分も操作してないですからね。アラート設定しておいて、ピコンって言ったら10秒で次の注文だせばいいだけなので、できなくはないです。
株式に回せるお金が増えたら、HISとかもおいしそうですよね。そんな感じで銘柄をピックアップしながら、安全度を増やしてごちそうを食べ続けます。
デイトレードのいいところは、10秒で操作を終われるので、1日の取引が100回くらいなら15分くらいの話だし、めっちゃいい日だと、値幅が飛ぶので利益が増える。リスクは低く、手間も少なく、ある程度儲かる。
爆上げした後に、ギャップダウンとか最高の展開なので、そろそろ市場全体が怪しい雰囲気でテンションあがります。売りが殺到すると窓があきますよね。あれが、最高においしいんですよ。
最後は弱いものが、強いもののエサになっておわります。ロイヤルホールディングスの株価は、利益が支えているのではなく、馬鹿が見る夢に支えられています。買いから入ると、こんなに危ないことはないし、売りから入ると、おいしすぎる銘柄。
【記録】2021年5月21日:+2万4985円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/21の実現損益は+24985円
ビットコインの大暴落がありました。
一時、ウォレットや、取引所など、
ホームページが繋がらないレベルで、
パニックが起こっていました。
市場というのは、
買いたいという人がいるから、
売ることができます。
あなたがいくらで買ったとか、
元の株価がいくらだとか、
常識的に考えて適正な値段だとか、
市場はそんなことで、
値段を決めてはいません。
それは後付けの理屈です。
買いたい人がつける値段だけが、
正解なんですよね。
それで言うと、
ロイヤルホールディングス(8179)は、
めちゃくちゃ危ない株です。
まだ買いたいって言ってる人が、
プロならいいんですけど、
優待目当ての素人投資家だったり、
空売りの買い戻しだったりです。
あとはアフターコロナへ期待する、
ギャンブラーたち。
買う人たちが危ないからこそ、
空売りには有利です。
【結論】
買いたい人が、
半年後も、1年後も、2年後も、
こんな値段で買おうと思う株なのか?それが結論。
【記録】2021年5月24日:+1万6310円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/24の実現損益は+16310円
暗号資産、仮想通貨などから流出した資金が、
アフターコロナが期待できる、
ETFに流れてきてるかな?って感じですね。
巨大なギャンブル場になった、
仮想通貨市場・株式市場が、
どうなっていくのか?
個人的には楽しみです。
私は負けない戦いしかしないので、
こうやって毎日2万円を拾っていきますから、
ただのエンターテイメントです。
【記録】2021年5月25日:+1万8800円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/25の実現損益は+18800円
毎日、コツコツお金を拾う感じです。
大きなお金を動かすファンドなんかは、
個別株なんかは買えないし、売れない。
なぜなら、
大きすぎるお金で相場を動かしてしまうし、
狙った大きさの利益を取ることが難しいから。
なので、
ETFなどにどかーんと投資しますし、
オプション取引と組み合わせて、
リスクを小さくして、
上下に相場を揺さぶっていきます。
ということで、
私たち個人投資家が勝とうと思ったら、
長期投資にしてしまうか、
小さな小銭を拾い集めるか、
だと私は思っています。
小銭拾い、
1日15分くらいなので、
楽ちんです。
【記録】2021年5月26日:+1万1068円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/26の実現損益は+11068円
今日は1日単位の空売り利益が低い日。
これは下げる場面がなく、
上昇する場面が長かったから。
こればっかりは残念ですね。
ロイヤルホールディングス(8179)、
空売りは、稼ぎどころなので、
利益は大きくいきたいところ。
【結論】
明日は空売り利益、
2万円以上いきたいところ。
で、今日つっこみたいのは、
アナリスト予想です。
昨日アナリスト予想が変わったのですが、
変更前2021年の予想が、
4500百万円の経常利益予想!!笑
コロナの影響受ける前、
2019年度の経常利益が、
4639百万円ですが、、、笑
え??1月、2月、3月、
あれだけ落としてるのに、
どうやって???笑
まず、これが馬鹿すぎて笑える。
幼稚園児が予想でもしてるみたい。笑
馬鹿げた予想すぎたことに、
気がついたのでしょう。
アナリストさんは、
ちゃんと仕事してきました。
【結論】
アナリストは、
ちゃんと仕事をしました。
で、変更されたものが、
マイナス2400百万円です。
おお、大幅黒字が、赤字になりましたね!
ちなみに、
2020年は、
最終経常利益が19855百万円の、
クソ株、クソ赤字でした。
2020年の1月、2月、3月より、
2021年は、赤字拡大でしたので、
それを上回るペースの赤字幅ですが、
まじで言ってる??笑
これまた、馬鹿すぎて爆笑レベル!!笑
【結論】
アナリストは、
とんでもなく仕事にはげんだ!!
また、
2020年の10月、11月といった、
GOTOという経済加速装置もあって、
ブレーキである緊急事態宣言も解除、
抑制された消費が解放されたデータもありますから、
どれくらい黒字になりそうかも、
ある程度想定できます。
なんせ、ワクチンの摂取ペースからいって、
去年のデータがあてになるからです。
なのに、お前、
マイナス2400百万円なわけないだろ??笑
まじで、馬鹿なんじゃないの??笑
ってツッコミです。
【結論】
悪口じゃないですよ。
悪口なんて言ったら、怒られますから。
これツッコミを昨日の夜にいれて、
投資仲間でめちゃ盛り上がりました。
笑いを、ありがとう。
控えめに言って、笑いのセンスは抜群!!
アナリストさんの丁寧な仕事ぶりに、
芸人のセンスを感じて感服いたしました。
【結論】
よく笑い、楽しく生きて、
負けない戦いが、勝つ戦い。
【記録】2021年5月27日:+2万3210円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/27の実現損益は+23210円
今日は、2万円いきましたね。
どれだけ稼げるようになっても、
コツコツしたこういうお金を大事に、
生きていきたいですね。
今日は真面目に、悲惨な状況をまとめときます。
ロイヤルホールディングス(8179)は、
リッチモンドホテルと、機内食事業が、
利益を出してくれる事業でした。
双日に機内食事業を、
増資と引き換えにもっていかれてるので、
たとえ景気が戻っても、
利益が戻ることはありません。
ホテルだけで稼ぐには、
インバウンドがちゃんと戻ってこないと、
無理です。
なぜなら、
ビジネス出張もテレワークで減り、
国内労働者の約3割である、
サービス業従事者も給料減直撃につき、
旅行なんていってる場合じゃない。
富裕層は影響ないけど、
リッチモンドなんて泊まらない。
もっといいホテル、旅館が、
リーズナブルに泊まれますからね。
飲食事業は、
原材料の上昇、
客数の低下など、
かなり厳しい状況が待ってるでしょう。
シンプルな一言で言うと、
もうロイヤルホールディングス(8179)は、
終わってます。
借入と未来の収益が釣り合わない。
【記録】2021年5月28日:+2万5533円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/28の実現損益は+25533円
ロイヤルホールディングス(8179)、
空売りで、2円幅を抜くだけでこの利益。
お金があったら、お金が増える。
このお金で私は、
廃墟や、草むらを買ってます。
で、
近隣の方々が使いやすいように、
リノベをして賃貸してます。
全然儲からないですが、
社会貢献になってて、
気持ちがいいです。
近所の人から、
ありがとうって言ってもらえて、
いい感じです。
【結論】
投資だけだと社会貢献にならないけど、
稼いだ分を社会貢献がいい感じ。
そうやって、
なんだかんだで、
1億円くらい不動産持ってますが、
まだまだ廃墟も草むらも売りにでます。
もうちょっと投資のスキルを伸ばして、
社会貢献のペースを上げていきたいですね。
ちなみに今は、
事業再構築補助金というのを活用して、
若者の雇用を作り出そうと、
ビジネスを作っています。
政治家の先生にお金渡さなくても、
なんとかなるか?は微妙ですが、
クリーンになんとか頑張ってみます。
狙うは、6000万円枠。
【結論】
投資は、お金が落ちてるから拾う。
ビジネスで、社会貢献。
【記録】2021年5月31日:+1万7120円

【実績】
ロイヤルホールディングス(8179)
空売り、5/31の実現損益は+17120円
5月相場お疲れ様でした。
仮想通貨の暴落したり、
ロイヤルホールディングス(8179)
が暴騰したり、
ストーリー的に楽しめる、
いい月でしたね。
ワクチンがいよいよ加速してますから、
ついにアフターコロナがそこまで来ました。
アフターコロナの世界が現実に迫るにつれ、
企業の選別は進みますよね。
個人的な予想で言えば、
ロイヤルホールディングス(8179)は、
劇的に下落すると思います。
【結論】
噂で買って→アフターコロナイエーイ
事実で売る→いや、クソ株やないかい!
さすがに、
馬鹿でもわかるクソ株のクソ決算が、
これからも続くと思うので、
そろそろ売り込まれる銘柄が決まりますよね。
さて、どうなるやら。
結局、株価は心理ゲームだから、
どうなるか、わからんのよな。
最終的には業績に収斂するわけだし、
その業績が絶望的だから、
当たると思うけど。
今月一番の株での思い出は、
アナリストの、
ロイヤルホールディングス(8179)、
予想が面白すぎて、好きだったなぁ。笑
8月の決算後、また楽しみです。
【結論】
5月もクソ株で、
めっちゃ楽しませてもらった。