2015/05/04 21:45 – –

株式投資と税金とNISA口座

私が推奨する投資法だと、投資した会社が倒産したりしないかぎりは、
ほぼ間違いなくどこかの時点で利益が出ます。
その時に、すごーく嫌な存在が税金です。
そこで、簡単にいくつかのルールがあるのでまとめました。

株式投資の税金は、儲かった時だけかかります。

儲かった分、配当分の20%が税金で無くなります。

損をしたら、3年間は繰越できます。

NISA口座は、儲かっても税金かかりません。

ルールでいうと簡単なのですが、
私は、最高で1500万円ほど利益がでてしまったのですが、
その時、300万円ほど取られました。

誰かの年収分税金で取られる、、、、
かなりショックでした。

株式投資の税金は、儲かった時だけかかります。

注意してください。
儲かった時だけかかるといっても、
実は利益確定を難しくさせるのがこの税金なのです。

実体験でリアルな話なので、
経験者の話としてうまく伝わればと思います。

25100株持っていたある株が、
700円で買ってたら、3500円まで値上がりしました。
資産価値にして8785万円まで含み資産が増えました。

取得するまでに使ったお金は1757万円。
増えた利益が7028万円でした。
まずは、一億円を目指してたので売れなかったというのもありますが、
7028万円利益を出すと、1405万円税金がかかります。
すると、7028万円-1405万円=5623万円しか儲けていないことになります。

8785万円の含み資産から、税金1405万円を引くと、
8785万円-1405万円=7380万円の資産になります。

何が言いたいかというと、
税金が思ったよりも高いせいで、引くに引けなくなります。
もし、税金分を考えなくてよければ、
いい不動産物件があったので、キャッシュで買うことができました。

ですが、税金を引いてしまうと1000万円以上足りなくなり、
自営業として1年も経ってない私は、いくら年収1000万円超えているからといって、
融資がつかないので、調達できません。
結果的に、いま株を売っても、現金に戻るだけだったので、
さらに値上がる可能性にかけてしまいました。

株式投資の税金は、儲かった時だけかかります。

ですが、儲かってから考えていたのでは判断を間違えます。
きっちりシミュレーションを行い、現状を判断できるようにすべきです。

NISA口座は、儲かっても税金かかりません。

NISA口座は、通常の口座とは別に開設が必要な口座です。
なんといっても最大の特徴は、税金がかからないことです。
税金がかからない夢の道具なのですが、
使い方に制限がかかっています。

年間100万円までの取引まで、タックスフリー。
つまり、無税です。

ただ、100万円までの取引なので、何度も売り買いするような投資には向きません。
ずっと預けっぱなしっていう使い方ですね。
家族がいる方は口座がバラバラになりますが、
100万円の枠をいくつも持つことができるので、
ご夫婦やご家族で使うことをおすすめ致します。

年間投資に回せる金額が500万円以下の人は、
作っておいて損はないでしょう。
そして、100万円の枠は繰越が今のところできないので、
そこのところは注意を。

無税、タックスフリーで利用できるので、
ぜひ利用すべき。
私が推奨している1銘柄積立投資も買いはしても売りはしないので、
かなり相性がいいはず。

NISA口座をつくるなら、まずは普通口座から

NISA口座作ると特典がもらえるところが多いです。
通常の口座を作ってから作ることをおススメします。
NISA口座は、手数料ビジネスである証券会社からみると、
全然おいしくありません。
売り買いが全然されないからです。

だからこそ、普通口座開設してる人に、
逃げられない為のキャンペーンをやってるところが多い。
そこで、通常の口座を開設しておくことをお勧めしてるんですね。

NISA口座を「 開設するかも 」 なら、証券会社のここは絶対作るべし!!

インターネットの証券取引がメインになったおかげで、
スピードが上がり、手数料は下がり、昔の投資家に比べて、
かなり環境のいい現在の証券口座。

手数料が安くなったどころか、
証券口座の維持手数料が無料です。
作っておいても料金がかかりません。

そして、証券各社から提供されるさまざまな情報は、
なんと無料にも関わらず抱えている投資家を儲けさせる為、
ようは損をしてやめてしまったり、他社に移ってしまわないように、
有料並み、有料以上の素晴らしい情報が配信されています。

さらに、申し込み特典として、
お金やポイントをくれることがほとんど!!
本当にいい時代になりました。

私は10社ほど申し込んで、
特典をいただき、投資の種銭にあてさしてもらいました。
そこまでストイックにやる必要はないですが、
この2社だけは絶対!!ってところがあります。

1、SBI証券

民間の調査で、ほぼすべてのランキングで一位はさすが!!
私もメインで使っています。
使いやすいし、手数料安いし、情報がしっかりしていて会員数も多く、
貸株の金利で優遇金利が受けやすい。

1、楽天証券

楽天銀行使っていた私は、証券口座迷わず楽天証券にしていました。
使いやすさ、見やすさでいうとSBI証券よりもいいです。
私は、貸株金利でSBI証券の方がよかったので移動しましたが、
無かったら楽天証券を今でも使っていました。
SBI証券とともに情報の提供も素晴らしいものがあるので、
両方の証券口座を開設しておいて損はありません。

周りや世の中に幸せを提供できるような投資家になりましょう!!

P・S

あなたが作ったあと、家族の方を友達キャンペーンで口座をつくることで、
私のようにお金やポイントもらえます。
私は家族分を既にもらいましたが、おいしいですよ!!(笑)

タイトルとURLをコピーしました