京都フィナンシャルグループ(5844) +1万7450円
金融機関に提出するものリスト③
私がやっていることすら、やれない中小企業の社長は多いです。
なので、ちゃんとやっているというだけでも、評価してもらいやすいのです。
面倒くさいことではありますが、現状把握はどっちみちしないといけないし、どうしていくのかという経営計画はどっちみち考えるものです。
なら、第三者が見てもわかるように加工しておけば良いというだけの話。
私の場合、
現状把握は、確定申告書、決算書、不動産一覧、楽天証券の画面で行い、未来の計画は、ブログ記事にしていくこと、エクセルに数字を入れ込むこと、説明をパワーポイントに書き出すこととやっています。
それを提出するだけなので、まぁついでにやるって感じです。
日々の積み重ねで、全ての処理が終わるようにしておけば楽なので、私の場合はそんな感じにしてます。
何より、未来の計画は本当に大事です。
白馬の王子様を待つ乙女のように、いいことが起こるのを待つなんてダメです。
自分で願い行動したことしか、結果にならないのです。