京都フィナンシャルグループ(5844) +4700円
7月です。
今月の前半までに、税理士さんとのやりとりを終わらせます!!
なぜなら、7月23日以降は、2週間ほど長野県の山の中で過ごすからです!!!
デイトレードもするし、入居者さんからの連絡も受けるわけなので、完全な休暇ではありませんが、都会で暮らしているところから、山の中に拠点が移るのでリフレッシュできます。
現地のバカンスをゆっくりできるように3月からデイトレードについては、10円幅まで広げて取引回数を減らすこととリスクを減らすことで調整済みです。
稼ぎは少なくなるのに、3月から取引回数を減らしている事には理由があって、早めに準備しないと相場が暴れて振り回されることがあるからなんですよね。
去年は8月5日の令和版ブラックマンデーが直撃して、準備不足だった去年のバカンスはお金が足りなくなり、ATM操作のために、予定より早くバカンスを切り上げて残念な気持ちでした。
今年は、ばっちり準備してますから、大丈夫です。
バカンスでは、山の中で過ごし、目の前の池でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣って、七輪で炭をおこし、焼いて食べる。
食料の買い出しで下山した時には、飛騨牛の肉を仕入れて、焼いて食べる。
地元の野菜は高原野菜で、びっくりするくらい美味しいし、毎日の食事が楽しみで仕方ないんですよね。
また、乗鞍岳は絶景です。
夕方には早めに温泉に入ってリフレッシュして、夕飯の支度をしながら乗鞍岳に日が沈む様子を眺めます。
朝には、肌寒い中に毛布を羽織り、朝陽が照らす乗鞍岳と鏡のようにうつった池を眺め、コーヒーを飲み、白い息を吐きます。
不便さを感じ、日常のありがたさを感じ、自然を感じ、自然の偉大さを知り、幸せを感じます。
税理士さんもバカンスに協力してくれていますので、7月の前半までに全てを終わらせます。
また、帰ってきた8月の中旬から金融機関へ決算の説明をしないといけないわけで、これもバタバタします。
休むのだから、前後が慌ただしいのは仕方ないことです。