【記録】2025年1月30日:-1万0617円

京都フィナンシャルグループ(5844) -1万0617円

2024年を振り返る(17)

17、セゾン保証付き融資を申込

嫁の実家裏をセゾンファンデックス保証の融資で購入しました。

3ヶ月以内に解体を条件に、

期間20年
利息3%
700万円

で借入できました。

利息が高いこともありますが、融資がまとまっておらず京都中央信用金庫からのアレンジがもらえないのが最悪だなと感じています。

せっかく他の金融機関をいれずに、京都中央信用金庫で融資をまとめているのに、保証協会付き融資・セゾンファンデックス保証付き融資・プロパー融資と三つにわかれてしまっているんです。

これでは、京都中央信用金庫で借入残高を大きくしても、上客になれません。

まとめて借り直しとか、折り返しとか、上限をどんどん上げていったりとか、今後の融資展開を色々考えていたのですが、やりにくいですよ。

京都中央信用金庫とwin-winの関係性で進みたいと思いましたが、相手はリスクヘッジが最優先で、私は拡大を最優先にしているので、見ている目標が違います。

頑張ってくれない京都中央信用金庫に全てを集約している意味がないので、一旦融資の状況をリセットすることが必要と感じました。

ヘボい融資しか出してもらえなかったおかげで、7年くらいで返し終わるものばかりですから、繰上げ返済は必要ないと判断しています。

7年かけてコツコツ借金を完済して、担保に取られている物件を返してもらいます。

また、

私の考えに共感できるような人間は支店長より上にいそうなので、支店長案件になるような規模までは、運転資金で適当に貸してもらえばいいやって、融資戦略を変更しました。

わかりやすくいうと、京都中央信用金庫とズブズブの関係にして融資を拡大していくという方針をやめて、たくさんの金融機関から、ちょっとずつ借りることにしました。

根抵当権を解除することを第一目的にしていますので、追加で借りずに、自然と綺麗になるのを待ちます。

ここからは愚痴です。

ポケットマネーまで突っ込んで不動産を買い集めましたので、ここからは会社の決算書がどんどん綺麗になります。

その時に京都中央信用金庫が「社長、資金需要ないですか?」「社長、今、出せるんですけど、いかがですか?」とか言ってくるのが、目に見えています。

綺麗な手のひら返しですよね。

あの時リスク取れなかったくせに、安全とわかってから擦り寄ってくんなよ、気持ち悪いなぁと思ってしまうと思います。

向日市を集める遊びを続ける為に、個人的な感情は我慢して、借りることにするんでしょうけど、美しい関係ではないですよね。

お互いを信用して、一つのプロジェクトの為に組んで、映画みたいな成功をしたいのが本音なんですけどね。

タイトルとURLをコピーしました