京都フィナンシャルグループ(5844) +1万9399円
2024年を振り返る(13)
13、暴落に遭遇
令和版ブラックマンデーに遭遇しました。
もともと、2023年の6月ごろから暴落に対する準備をしていたので、安くで仕入れられるイベントにすることができました。
1、三井住友フィナンシャルG(8316)だけ取引
2、100円幅で取引
3、小規模企業共済で積立
4、ビジネスローンカードで100万円枠を確保
と対策していましたが、やっていなかったら1億円くらい株式に現金を使うことになっていたし、そうなると不動産を手放すパターンもあり得ましたので、対策していてよかったです。
暴落のタイミングとしては、もうちょっと待ってほしかったです。
1つ目は、バカンス中はやめてよーって感じでした。
こっちはキャンプ場で魚釣りや、ダラダラ、火おこし、松ぼっくり拾いとか、非日常を楽しんでいたのに、ザ・資本主義経済みたいなイベントのおかげで、日常に戻されました。
仕方なく会社のお金を動かすために、バカンスを切り上げて地元のATMまで戻ってきましたが、もうちょっとキャンプ場にいたかったわ。
2つ目は、不動産を3つも買った後を直撃したので、現金が薄かったんですよね。
タイミングとしては、ここ3年で一番現金が少ない時を直撃したので、やめてよーって感じでした。
ワクワクを通り越して、ちょっとヒヤヒヤしました。
暴落はいつ来るかわからないので、どうしようもないですが、私に関してはタイミング悪かったです。
あのタイミングの暴落で欲深い人は痛い目にあってるので、しばらくは暴落がなさそうだと思っています。
来年は暴落無く、バカンスでゆっくりできるつもりでいます。笑