さるしゃちょー@脱サラ起業家

さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月28日:+0円

三井住友FG +0円暴落に対する備えについて④空売りして暴落に備える→株をほとんど手放して暴落に備える、持株を資産として評価してもらう→現金を資産として評価してもらうと、システムの変更がされた結果、融資が出やすくなったので、融資を受けて不動...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月27日:+0円

三井住友FG +0円暴落に対する備えについて③暴落を受けるスタイルに変更した私の投資は、暴落に弱くなったのですが、そこで工夫をしました。株価が上がったら、株を持っていない状態にしてしまえばよいという発想です。ほとんどの期間で株価とは上がるも...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月26日:+15万9800円

三井住友FG +15万9800円暴落に対する備えについて②10年に1度くらいしか、暴落というのは起こりません。その間に、空売りの玉をもっているということは、ほとんどの期間で持っている株が値上がりしていきます。株式市場とは、緩やかに右肩上がり...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月23日:+0円

三井住友FG +0円暴落に対する備えについて①昔は、空売りを絡めた投資手法を採用して、暴落=利益になるように組んでいました。空売りに対する費用は、持っている株が上がってしまった時の含み損と、空売り玉を持っている間の金利、そして暴落するまで拘...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月22日:+0円

三井住友FG +0円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた⑧無駄な金利を払って、使わないお金を借りることについて、馬鹿にされるような事があります。天気予報も見ず、傘をもたず、晴れているからと、何ももたず外に飛び出す馬鹿には理解されない...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月21日:+0円

三井住友FG +0円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた⑦まとめると、私は個人資産の1000万円を、私の会社に貸し付けました。手元流動性を高めて、融資が出やすくなっています。そして、1000万円の現金があるという事実で融資が出やすく...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月20日:+87万5916円

三井住友FG +87万5916円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた⑥晴れの日に、傘を借りておく。私は常々意識していますし、晴れてるから傘など借りる必要などないのですが、雨の時に傘は貸してくれませんので、事前に傘を借りておくのです。...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月19日:+39万7500円

三井住友FG +39万7500円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた⑤無借金経営の会社が予測できない不幸でお金がなくなった時に、銀行を頼ったとしても、そもそもお金がなくなった現在を見た時に、売上等の業績は悪いし、手元に現金もないし、...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月16日:+58万0898円

三井住友FG +58万0898円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた④売上が大きくても、現金がカツカツ売上が小さくても、現金に余裕ありの会社だと、売上が小さくても、現金に余裕のある会社が良いです。売上が大きくても、現金がカツカツの会...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月15日:+14万2232円

三井住友FG +14万2232円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた③これからも会社に所属して働くつもりがあるなら、まぁいっかとはなりませんから、倒産に敏感ですし、倒産しそうな会社に貸したくないのは当たり前のことです。融資の貸し出し...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月14日:+12万0805円

三井住友FG +12万0805円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた②銀行の立場で少し考察しておきます。貸したお金が返ってこなくて、倒産されるのが悪いことだというのは誰でもわかりますが、そこで働く従業員の気持ちになれば、もっと理解し...
さるしゃちょーの投資

【記録】2024年8月13日:+0円

三井住友FG +0円決算対策で1000万円を個人→法人に貸付けた①私が経営する会社の第7期が終わりました。その第7期の終わりに1000万円を個人→法人に貸付けました。私個人が所有する現金1000万円を、法人へ貸したというわけです。なぜ、そん...