
脱サラ起業するために、勉強は必要ですか?

脱サラ起業の為の勉強はどうやってやればいい?

脱サラ起業後、成功するための勉強法を教えて!!
【勉強法】脱サラ起業家が稼げる勉強法を解説
の記事では、
脱サラ起業して投資と経営で月500万円稼ぐ私が、脱サラ起業に関わる勉強法について解説します。
【この記事をよむと】
・脱サラ起業後、成功し続ける勉強法が学べる
・脱サラ起業前、効果的な勉強法が学べる
「脱サラ起業の前に副業をやってみたい!」という方は、
下の記事も読んでみてください!
この記事の信頼性

こんにちは、さるしゃちょーです。投資と経営で月500万円稼ぎます。先日、こんなツイートをしました。
正直なことを言うと、日本は楽勝です。思考停止の人が多くて、ちょっと賢いだけで、めっちゃ得をします。賢くて、お金を持った人たちが、自分の有利になるように作ったルールがたくさんある国なので、そのルールを利用できる側に回ったらいいだけです。
そのために必須なことが、勉強法をマスターすること。
学生時代の学力など、なんの役にも立ちません。資本主義経済を攻略する勉強法が必要ですから、マスターしていきましょう。
この記事は勉強法を伝えています。
私が今、3億くらい持ってますから、少なくとも3億円くらいは持つ人になれますよ。
脱サラ起業するために、勉強は必要ですか?

【結論】
脱サラ起業するために、勉強は必要です。勉強することより大切なことが、勉強法を学ぶことです。
脱サラ起業するために、勉強は必要です。なぜなら、勉強しないまま起業すると、さまざまな失敗を経験することになるからです。それらは、知っていれば防げたというものも多いです。
私は脱サラしてから9年経って、周りの失敗する経営者をたくさん見てきましたが、勉強してないの?馬鹿なんじゃない?って毎回思いました。
勉強不足のままだと、圧倒的に失敗の可能性が高まります。
そして、何よりも大切だと思うものが、「勉強法」です。
世間の人は、「勉強下手」だなーと思うことが多いので、「勉強法」を学ぶことが、勉強することの本当の意味だと思います。
語学の勉強は、その言語でしか役に立たないけど、語学の勉強法は、別の言語でも役立ちます。つまり、勉強法を身につけることができれば、学ぶ効率が上がって、人生全体にいい影響を与えます。
脱サラ起業の勉強法を脱サラ起業家が解説

脱サラ起業の勉強法①とにかく実践
脱サラ起業の勉強法のその1は、とにかく実践すること。
日本の教育は、暗記して答案用紙に書くテストを想定してますよね。ただね、生きていくうえで、答案用紙に答えを書く機会なんてほぼないです。
仕事する中で、暗記なんてほぼ必要なく、答案用紙に答えを書くこともほぼないとしたら、学生の時に身につけた学ぶ方法は、ほぼ役に立たないということになります。
資格試験の勉強くらいですかね?笑
事実、学生時代の勉強法は役に立ちません。
【結論】
学生時代の暗記して答案用紙に書く勉強法は通用しないので、実践して学ぶという勉強法に切り替えるべき。
学歴の低いお金持ちが、なぜ多いのかということにも繋がります。
学歴の低いお金持ちは、「実践で学ぶこと」を繰り返してきています。「実践で学ぶ」という「勉強法」さえ身についていれば、「暗記して答案用紙に答える能力」が高いか、低いかという「学歴」は関係ありません。
たとえるなら、自転車と一緒です。
サドルの形やハンドルの形や、正しい姿勢を勉強して自転車は乗れるようになりません。自転車に乗るためには、こけても安全な状況をつくって、何度もこけながら、自転車に乗るということを実践します。
別の言い方をすれば、自転車に乗るという実践学習さえすれば、正しいサドルの形やハンドルの形などわからなくても、自転車に乗れるということです。
「自転車」を「経営」に置き換えてみてください。
最初はこけるから、誰もが下手くその初心者。でも、乗れるようになってしまえば、経営は簡単なものです。何度もこけて、学べばいいのです。実践学習こそ、最高の勉強法です。
必ず失敗(こける)しますから、ダメージ(けが)を負わないように、借金や生活費などに注意してください。何度でも立ち上がればいいです。
ちなみに、
調子にのってこける経営者がたくさんいます。笑
自転車にたとえると、スピードを出しすぎたり、ウイリーしたり、片手を離して運転したり、前を見てなかったり、飛び出してくる動物をみてなかったりって感じ。
慢心せず生きていきたいですよね。
【結論】
とにかく実践が最高の勉強法。
脱サラ起業の勉強法②本を読む
【結論】
実践と同じくらい大切な勉強法が、本を読むこと。
とにかく実践勉強法だ!!と言ってる私が、同じくらい大切にしてる勉強法が本を読むことです。実践型の勉強方法が最強なのは、間違いないですが、いくつかの項目は本で勉強したほうが効率がいいんです。
矛盾してるようですが、本を読むという勉強法は、理にかなっています。
たとえば、
実践型勉強法でいうと、従業員から訴えられるという実践をするとどうなるでしょう。時間はとられる、評判は悪くなる、仮に訴訟に勝てたとしても、得などありません。
この場合、日頃から従業員とのコミュニケーションをとり、法律の知識を身につけて労働法を味方につけ、社会保険労務士などと連携しながら、従業員満足に応えられていれば良かったのです。
実践型勉強法のコスパが最悪で、学生型勉強法のコスパがいいパターンです。
【結論】
実践型勉強法では失敗がつきものですが、失敗した時のダメージが「お金」か「時間」のどちらかを「大量に奪われるもの」だと、学生型の勉強法が有利な場合があります。
また本を読む勉強法の優れた点は、時間をショートカットすることができるところです。
たとえば、
CO2が二酸化炭素だと、本を読む勉強法であれば、1秒で終わりますが、CO2が二酸化炭素なんだと、実験を繰り返して証明していくという実践型勉強法にしてしまうと、とんでもない時間がかかってしまいます。
たくさんの先人が、さまざまなことを証明してくれているので、信頼できる情報や根拠のあるものに関しては、0から調べたり、実践していくのは時間が無駄です。
だからこそ、本を読んで、何十年という時間をワープしてしまうのがお得です。
脱サラ起業の勉強法③習慣化する
最後に勉強法を確かなものにするために、習慣化について解説します。
実践型勉強法が優れているよと、同じくらい本を読むことが大切だよと、私が説明する前から、おそらくやった方がいいということくらい理解していたと思います。
ですが、勉強法がしっかり習慣化されている人は、人口の1%以下です。
【結論】
やった方がいいことは星の数ほどあるけど、やれる人は少ない。
私もよく、「ストイックですね」と言われるのですが、「意味不明」です。
やってることといえば、
1、面白そうと思ったら、すぐやる
2、やったら、できないので、本を読む
3、ノートに書き出して、まとめる
4、朝起きて、最初にそれをやる
ってな感じです。
私の場合、この一連の流れが習慣化しています。
なぜ、そんなことを知ってるの?なぜ、そんなことができるの?と聞かれますが、面白そうと思ったらやってしまうから、知れますし、できないことがあると嫌なので、やれるまで勉強します。
だから、知ってるし、使いこなせます。
勉強法を実践していって、もっともつまらないことは、時間をかけたのに成果にならないことです。やる気もなくなるし、自信もなくなるし、ろくなことになりません。
だから、やらないと気持ち悪いレベルまで、習慣化するんです。歯磨きをしなかったら気持ち悪いですよね。そのレベルまで、習慣化してしまえば、まぁ上手くいきますよ。
脱サラ起業の勉強法をマスターする方法

勉強法をマスターするために実践する題材はこれだ!!
【結論】
・ブログを書く
・不動産を買う
・Tech Academyやる
この3つは、まずやった方がいいですね。
騙されたと思って、1年継続してみてください。人生が大きく変わりますよ。私の会社の従業員も、少しずつはじめていますが、やっていない子とやっている子の能力の伸び方は違います。
やっている子は、ビジネスセンスが磨かれて鋭くなってます。
ブログを書く
ブログなら、1日33円、1ヶ月1000円で運用することができます。
・Webマーケティングが学べる
・言語化が上手くなる
・書いたことが叶っていく
などなど、私は大きな効果がありました。
【私の場合】
脱サラ=24歳
ブログ収入=月3万円
不動産収入=月2万円
生活費=2万円〜3万円
という状態で脱サラしましたが、ブログ収入ありがたかったですね。収入になるとは考えていなくて、個人的な日記をつけていました。それが、月3万円になるんだから、いいですよね。
大学生でありながら、ビジネスをやってたり、サラリーマンになって有限実行で出世していくところなんかが、読者さんの役に立ったんでしょうね。
何かチャレンジしたいことがある人には、チャレンジ日記がブログテーマとしてはいいでしょうね。
まぁ、とにかくブログは絶対にやった方がいいですし、ブログのためにサーバーを借りるんですが、会社のホームページも追加できたりするので、今ブログをつくったことが無駄になる人は、ただのバカでそれ以外の人は役立つでしょう。
▶︎【無料で、できる?】WordPressで自分ブログを10分で作る方法
不動産を買う
不動産を買って、借りたい人のいる形になおして、貸し出すと、毎月家賃が振り込まれます。不動産賃貸業は、立派なビジネスです。商品を仕入れ(不動産の購入)、付加価値を創造(リノベなど)し、賃貸します。
なので、脱サラ起業の勉強を実践型でやるのに、めっちゃいいです。
私のところの従業員も、22歳で三人が不動産を購入しています。300万円以下の草むらが多いですが、彼らはそれをアイデアを出し、リノベして、貸し出ししています。
地域社会からは、草むらの荒地が消えて、ゴミや虫の問題から解放され、駐車場や、駐輪場を求めていた人からは、便利になったと感謝されます。
後々むずかしくなる土地などもありますから、あなたが突然やることは反対しますが、勉強してからやるのは、全然ありだと思います。
24歳の時、私は勇気をだして草むらを買いましたが、人生が変わりましたね。なんでも、やってみたい私は失敗もたくさんしましたけど、今となっては、失敗が宝だと感じています。
本を出版する予定なので、よかったらツイッターでも、登録しておいてください。リリースされ次第、アナウンスします。
Tech Academyやる
なぜ、私が18歳からビジネスで結果を残してこれたかというと、関西大学総合情報学部に進学して、IT系のスキル・知識・経験を学んだから。
大学在学中にアフィリエイトで月100万円を達成したし、サラリーマンやってる時も22歳で入社から半年で係長まで出世しているし、脱サラ起業した今、3億円ほどの資産を持っている。
IT系のスキル・知識・経験があったから。
2005年時点で、高校生の自分が、IT系の可能性を見抜けたことが、その後の人生イージーモードを実現してくれている。今からでも、あなたにおすすめな方法が、IT系のスキル・知識・経験を身につけること。
【結論】
迷ってるなら、自分を磨け。