
脱サラ起業する時、資格は必要なの?

脱サラ起業に役立つ資格は?

資格がいらない起業は何がある?
脱サラ起業したいけど「何か必要な資格はあるのか」、「役立つ資格は何なのか」気になりますよね。
この記事では、このような疑問にお答えし、私が脱サラ起業に成功した経験をもとに、本当に身に付けるべきもの、賢い脱サラ起業方法をわかりやすく解説します。
「脱サラ起業の前に副業をやってみたい!」という方は、
下の記事も読んでみてください!
この記事の信頼性
こんにちは、さるしゃちょーです。
経営と投資で月500万円稼ぎます。
先日、こんなツイートをしました。
私は、今とても幸せです。
今が幸せなのは、過去の自分のおかげです。
中学生の時に計画し、サラリーマン時代に準備したことにより、脱サラ起業に成功しました。
未来のあなたの幸せの為に、今から準備していきましょう。
では、本編をどうぞ。
脱サラ起業する時に資格は必要か

脱サラ起業する為に何か資格は必要なのか?
結論からいうと資格は必要ないです。
個人事業主であっても法人であっても手続きを行えば脱サラ起業はできます。
医師など、資格が必要な業種もありますが、それを除けば必ずしも、必要というわけではありません。
また、資格があるからといって脱サラ起業がうまくいくわけではありません。
資格があっても、集客や販売など経営スキルがなければ失敗してしまいます。
とはいえ、もちろん資格はないよりはあった方がいいし勉強することに意味がないわけではありません。
脱サラ起業に役立つ資格

脱サラ起業に役立つ資格はどのようなものがあるのか?
いくつかご紹介します。
脱サラ起業に役立つ資格①
ITパスポート
最近では、どんな業種でもインターネットの活用は当たり前です。
ITパスポートの資格は、仕組みや、サイトの構築や運営に必要な知識を学べます。
ITのスキルや知識は様々な業種で必要な時代です。
国家資格なのでサイトの運営や資格そのものが活躍していくこともあります。
脱サラ起業に役立つ資格②
ファイナンシャルプランナー
保険や年金、税金などの面から顧客の資産運用などを行うための資格です。
脱サラ起業すると、全て自己責任になり、お金の面でのトラブルも少なくはありません。
資格を取得することにより経営上の様々なお金の問題を解決するための知識が身につきます。
脱サラ起業に役立つ資格③
ビジネス実務法務検定
ビジネスに関わる法律の知識を身につけることができる資格。
契約書に不備があり後々トラブルに…ということも少なくありません。
このようなトラブルを事前に回避できることもあります。
自身のスキルアップを図る上でこの資格の所得は有効です。
脱サラ起業に役立つ資格④
日商簿記検定
会社に出入りするお金の流れを理解できるようになるため、売上や経費の状況などをしっかり把握できるようになります。
手間を省く経理や会計ソフトもありますが起業者といて2級以上レベルを取得してることは重要。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
ご紹介した資格は、脱サラ起業や様々な業種に役立つ資格です。業種専門の資格もあります。
どの資格でも勉強するのに時間は使います。時間は大切なものです。
自分が始めるビジネスに必ずしもその資格は必要なのか?
その資格よりも、優先して学ぶことはないか?
成功するために必要な資格の優先順位をしっかり考えてから学びましょう。
資格がいらない脱サラ起業

資格がいらない脱サラ起業はどのようなものがあるのか?
・ハウスクリーニング
・コンビニ経営
・ネットショップで物販
・ネットビジネス
・ネイルサロン
・学習塾
など、資格無く起業できるビジネスは他にもたくさんあります。
ただ、資格が要らないからといって気軽に初めてしまうと、どんな起業も失敗してしまいます。
脱サラ起業の成功率は約1割と言われています。それだけ脱サラ起業は難しいものです。
資金不足であったり、スキル、経験、知識不足で失敗してしまう人がほとんどです。
失敗してしまうと借金、離婚、再就職できないなど、最悪な状況になりえます。
脱サラ起業に成功するには、万全の準備をしたうえで挑戦しましょう。
脱サラ起業において資格より大切な身につけるべきもの

脱サラ起業に成功する為には必要なものは、資格以外にも資金や専門スキル、経営スキルなど、いくつかありますが中でも必ず身につけるべきものがあります。
それはなにか?
ITのスキル・知識です。
インターネットの急速な普及により日常生活でも、パソコンやスマホがないと、生活に支障が出るレベルです。
ITのスキルや知識があると無駄のない効率的な日常生活がおくれます。
ビジネスの世界でも同様です。
「ITに弱くて…」
では、もう通用しません。
IT技術により、業務効率化や人件費の削減ができるため今までITとは無縁だった業界でもITの導入が進んでいます。
今後、人の代わりにロボットが働くようになっていきます。
ITスキルを身に付けAIやロボットを使いこなす側に回らなければなりません。
あなたがこれから脱サラ起業し、成功したいのであれば資格よりもまずはITスキルを最優先で身につけることをおすすめします。
初心者向けのITスキルを身に付ける方法をまとめた記事を載せておくので、是非見てください。
→【初心者向け】IT系のスキル・知識・経験を手に入れる方法
資格の取得に年齢は関係はある?
【結論】
資格の取得に年齢は関係ないです。
ただ、今日のあなたが一番若いことを忘れないでください。
脱サラ起業をするのに年齢は関係ないのと同じように資格の取得にも年齢は関係ないです。
何かに挑戦する時に言いがちなのが「今更始めても」という言葉です。この言葉は、やらない理由になってしまいます。
実際に、50代でプログラミングを初めて、ITの世界で活躍している日本人も存在します。
やらない理由より、やる理由を探した方が100倍賢くなりますよ。
IT業界のいいところは年齢関係なく活躍できるということです。
デザインの個性などは年齢によって違いが出るかもしれませんが一つの同じものを作成する場合、知識さえあれば若い人がやる仕事となんら変わりはありません。
ただ、何かを始めるにしても早い方がいいです。
やるかどうか悩むよりまずは行動した方が絶対にいいです。
明日のあなたは、今日のあなたより1日老いています。
今日があなたの一番若い日です。
資格の取得も脱サラ起業のスタートもまずは何か行動することから始めてみましょう。
現代社会で成功する脱サラ起業計画

脱サラ起業は、準備と計画が大切です。
私があなたの立場にたち、今から脱サラ起業するならこのような計画をたてます。
1.IT企業に転職する
2.副業でネットビジネスを始める
3.脱サラする
順番に解説していきます。
資格なしで成功する脱サラ起業計画①
【結論】
IT系の企業に転職する。
現代社会に必要なITスキルを効率よく身につける方法が、IT企業に転職することです。
スクールに通ったりしてもITスキルを身につけることはできます。
しかし、非効率的なのでおすすめしません。
スクールに通う場合、仕事外の時間にお金を払いスキルを身につけることになります。
IT企業で働く場合、仕事の時間にお金をもらいながらスキルを身につけることができます。
また、IT業界は年収もトップクラスなので、起業資金も貯められます。
未経験だから
無理だろう。。。
と、あきらめないでください。
IT人材の不足により未経験者歓迎の求人も多く出てます。
IT企業へ転職について渾身の記事も書いているので是非みてください。
→IT企業への就職・転職をサポートしてくれるおすすめ企業【脱サラ起業に成功する為に】
「転職は脱サラの遠回り…」と、思う方もいるかもしれませんが、ITスキルを身につけず起業すると失敗する確率はぐんとあがります。
IT企業へ転職し、スキルを身につけることが成功への近道です。
資格なしで成功する脱サラ起業計画②
【結論】
副業としてネットビジネスを始める。
IT企業で働きながら、そこで得たITスキルを活かし副業としてネットビジネスを始めます。
なぜ、ネットビジネスなのか?
ネットビジネスは資格も必要ないし、パソコンがあれば初期費用0円で始めることができます。
失敗のリスクはほぼありません。
起業は最初からうまくいくことはほとんどありません。失敗を繰り返した後に成功します。
IT企業で働いてる間に失敗を繰り返し、試行錯誤します。
資格なしで成功する脱サラ起業計画③
【結論】
いよいよ、脱サラする。
ITスキルと起業資金がたまったら脱サラします。
副業で始めたネットビジネスが軌道にのっていれば、ネットビジネス1本に絞るのも一つ。ITスキルと起業資金を活かし別のビジネスに挑戦するのも一つ。
IT企業に転職したことにより、成功の為に必要なものは手に入り、さらに選択肢が広がります。
お金が入る仕組みができてしまえば、スタッフを育て、業務を任せることにより、自分はオーナー業に専念し働かなくても、お金が入ってくるようになります。
これが、さるしゃちょーが考える現代社会で成功する脱サラ起業計画です。
脱サラ起業で家族を幸せに

脱サラ起業はリスクが大きいものです。
脱サラ起業すると言ったら、あなたの家族も心配することでしょう。
家族を不安にさせない為にもしっかり計画をたて準備し行動して、必ず成功させてください。
脱サラ起業に成功すると良いことしかありません。
お金や自由な時間も増え、あなた自身も家族の方も必ず幸せになれます。
まずは、資格より大切なITスキルを身に付けることが成功への第一歩です。
この記事を読んでくれたあなたが成功し、幸せになることを心より願ってます。