
ニュースを脱サラ起業に活かす方法はありますか?

脱サラ起業が上手くいったニュースってある?

脱サラ起業って上手くいくの?成功者しかニュースにならないけど?
【ニュースが大切】脱サラ起業と投資でニュースを活かす方法
の記事では、
脱サラ起業して、投資と経営で月500万円稼ぐ私が、ニュースを活かして簡単に稼ぐ方法をお伝えします。
【この記事をよむと】
・ニュースを活かして脱サラ起業後に稼げる
・ニュースを活かして株式投資で利益を出せる
「脱サラ起業の前に副業をやってみたい!」という方は、
下の記事も読んでみてください!
この記事の信頼性

こんにちは、さるしゃちょーです。
投資と経営で月500万円稼ぎます。
先日、こんなツイートをしました。
私が脱サラ起業して株式投資とビジネスで稼げたのは、ニュースを上手に活用したからです。
いくつか例をあげると、
・ニュースを利用して自社株で200万円→500万円
・ニュースを利用してガンホー株80万円→800万円
・暖冬というニュースで西松屋株60万円→90万円
・観光庁ができるというニュースでビジネス爆益
ニュースをへーって、なんとなく見ても、どうにも上手になりませんが、ちゃんと考えるとちょっとした未来なら、わかるようになります。
私が投資の世界にどっぷり浸かって、マジで身銭をきって手に入れた知識の共有なので、役に立つこと間違いなし。
では、本編どうぞ。
賢いあなたが【証券口座も持ってない】とか、ありえないですよね?

【結論】
無料で情報やツールが使える証券口座。賢いあなたなら、つくってると思います。
その前提で話をしていきます。
SBI証券と楽天証券で、うちの従業員達は証券口座をつくっています。
また、余談ですが22歳の正社員が三人も不動産を買っています。お金持ちになる方法を私が直接教えているので、行動力抜群です。
話を戻すと、証券会社は顧客が勝てるように、色々なサービスを用意してくれてます。永年無料で投資家として成長できる。取引しなくても作るべきですよね。
なぜSBI証券と楽天証券でつくるべきかというと、トラブルの時に対応するためと、短期投資と長期投資の口座をわけて管理するためです。お金持ちになるなら、両方もつべきです。
私は他にも、IG証券で口座をつくり、いざチャンスの時だけCFD取引もします。
株で稼ぐ方法は記事にもしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
▶︎【デイトレーダー】脱サラ起業してスキャルピングで稼ぐ方法
▶︎【実績公開】(写真あり)ロイヤルホールディングス(8179)空売り
さるしゃちょーがニュースで稼いだ脱サラ起業・株式投資情報

営業自粛のニュースで株式投資
2011年3月11日に東日本大震災が起こりました。たくさんの人が亡くなった、とんでもない災害でしたので、日本は混乱しました。特に影響を受けたのが為替で、とんでもない円高が進行しました。
もちろん、株式市場も大混乱です。
【ポイント1】
その時に被害に遭われた方も多いということで、営業活動自粛があたり前という状況でした。
テレビのCMはすべて流れなくなり、ゴリゴリの営業会社だった私の会社も営業自粛しました。そんな世間の状況などは連日ニュースとして流れていました。みんなが一体何が本当に起きているのか、わからない状況です。
【ポイント2】
東日本大震災に関係ない株も、ものすごい値下がりをしていたということです。
特に自分が働いていた光通信という会社は、保険や通信契約などを売っていたので、毎月お客さんからお金がもらえます。地震だからといって、売上は下がらない企業です。
それなのに、東日本大震災で他の影響のある株と同じように下がっていたので、バーゲンセールだと気がつきました。自社株買いの限度額いっぱいまで、積み立て上限を増やしてガツガツ積み立てました。
【結論】
200万円→500万円
スマホゲーム流行のニュースで株式投資
ガラケーから、スマホへと急速に移り変わりが進んでいる頃の出来事です。ニュースでガラケーのゲームをスマホゲームにしたようなものではなく、スマホゲームだから面白いというレベルのものが出てきて、流行っているとニュースで特集されていました。
【ポイント1】
ゲームという市場は変わっていないが、どこでやるか?という市場は変わり始めていた。
あるとき、上司からパズドラというスマホゲームが面白いと教えてもらいました。実際にやってみると、どんどん続きをやりたくなったし、ポケモンみたいな要素があり、これは流行するなぁと感じました。
また、どんどんダンジョンを進めようとすると魔法石が必要になり、負けてしまうとコンティニュー画面が出てきて、まるでゲームセンターの格闘ゲームのコンティニューみたいで、よくできていました。お金使いたくなるやつやん。
【ポイント2】
パズドラ自体が面白く、お金も使いたくなる作りになっていた。
教えてもらった上司に「お金使いたくなりますね、これ。」って言ったら、「え?お前使ってないの?おもろないやろ?」って言われて、びっくりしました。え、無料ゲームにお金使うのって普通??って。
そこで、200人近く働いていた会社のフロアで、社員全員にパズドラやってるか?確認していきました。
パズドラやってる人には、課金してるか?課金してる人には、月にいくら課金しているか?と確認していくと、驚くほど課金していました。
結果、iPhoneユーザーの7割がパズドラをしていて、パズドラユーザーの7割が課金していて、課金している人の平均額が3万円でした。クソほどびっくりしました。月20万円使ってるやつとかいて、まじでドン引きしました。
【ポイント3】
周りのアンケート結果を見たら、とんでもない利益が出てそうだった。
そして、パズドラのダウンロード数をガンホーという会社が出しているニュースで見てみると、1週間レベルで、とんでもないダウンロード数でした。そのダウンロード数に、私の会社でとったデータを掛け算すると、、、、
やっば、、、、、儲けすぎやろ!!ってびっくりです。
【ポイント4】
ダウンロード数という内部データが発表されていて、計算しやすかった。
私のサラリーマン時代の仲間達は、魔法石をせっせと買って課金してましたが、私はガンホーというパズドラの会社を買うことに使いました。
私が買う1週間前に8万円だったものが、私が買う時には80万円になっていましたが買い、1000万円を超えたところで売りました。ですが、売らずにもってたら、最終的に8000万円にまでなってました。
もうちょっと、高く売ってもよかったかな?笑
【結論】
80万円→800万円
暖冬のニュースで株式投資
コロナ前2019年の冬のニュースで、今年が暖冬といって温度の高い冬だとニュースになっていました。当たり前ですが、冬は寒いから冬モノが売れるわけなので、歴史的に暖冬だと冬モノが売れず、売上が悪くなります。
【ポイント1】
暖冬で冬ものが売れないことが予想できた。
また株式市場が2013年以来ずっと上がってきていたので、高くなりすぎだなと思っていましたし、2011年の地震以来、下がるイベントがなかったので、調子に乗りすぎだと思っていました。
【ポイント2】
10年に1度くらいで起こる暴落が起こっていなかった。
そして、西松屋の福岡の店舗にいったところ、冬モノを半額〜7割引きで処分セールをしていました。在庫を来年に持ち越すんではなく、損をしてでも売って現金にしようという売り方でした。
【ポイント3】
とんでもないセールをやっていたので、業績が悪いとすぐわかった。
空売りという安くなったら、利益が出る取引を使い、60万円だけ売っておいたらコロナショックが発生しました。約1ヶ月でかなり下がりましたので、30万円増えたところでやめました。
これは、うちの従業員にこんな感じで稼げるんだよ?というデモンストレーションでしたので、60万円という、かなり少額でやりました。大きい金額だと引いちゃって上手く伝わらないので。
ですが、完全にミスりましたね。大きく空売りしたらよかったです、、、コロナはまったくよめませんでした。笑
【結論】
60万円→90万円
観光庁設置のニュースで脱サラ起業
2008年に観光庁が設置されるというニュースでした。これは、つまり観光立国を目指すという政府の明確なプランニングであり、インバウンドが増えると予想ができました。
【ポイント1】
国が力を上げていく方向は実現しやすい。
インバウンドを狙えるいい職業はないかな?と脱サラ起業のタネを探していた私は、民泊はどうかと調べていきました。その時に、保健所の営業許可がないとできないと知り、宿泊業はハードルが高く、時間がかかることを知りました。
【ポイント2】
宿泊業は計画から実行まで時間がかかる。
土地からの仕入れの場合、三年かかる大掛かりなプロジェクトになりますから、自分ではできないと判断しましたので、他人からホテルを借りる方法がないか、模索しました。
【ポイント3】
ホテルを自分で建てるのではなく、人に借りる方法を考えた。
思惑どおり、インバウンドバブルが起き、ホテル業ではばっちり稼げましたし、何より古い業界だったので、IT系のスキル・知識・経験があるライバルがいないおかげで、ネットマーケティングをすれば余裕で勝てました。楽なのに、稼げた夢のような時間でした。
IT系のスキル・知識・経験を得るなら、テックアカデミーがおすすめです。▶︎今話題のTech Academyを徹底解説!(口コミ・評判あり)
話をもどすと、今はコロナで売上はめっちゃ悪いですよね。楽して稼げる時間はホテル業でには、もうこないと思っていますし、私も従業員も別のビジネスを展開していってます。
【結論】
インバウンドバブルに乗り、とんでもない稼ぎになりました。税金もすごいので、安定している方がいいことも知りました。
脱サラ起業・投資にニュースを活かす方法

ニュースを追いかける
【結論】
ニュースをへーっと終わらせるだけでなく、ブログに書いておいかけること。
今まさに、このブログで私がやってるので、真似して欲しいんですけど、自分なりにニュースから仮説を立てて、そのニュースを追い続けていくことです。
なぜ、そうやるのかといえば、興味があり使えそうなニュースをちゃんと使えるようになるために、自分の予想がどうなっていくのか、経験値の引き出しの中に入れるためです。
【結論】
ニュースを追うことで、自分のスキル・知識・経験が伸びる。
▶︎【実績公開】(写真あり)ロイヤルホールディングス(8179)空売り
という記事をなぜ書いているかというと、自分の推測がどのように当たっていくかをみるためです。何が当たっていて、何が外れているのか?をずっと追いかけています。
ロイヤルホールディングス(8179)の場合は、コロナショックで絶対にやってはいけないレベルのダメージを受けたことをニュースで知りました。私は財務諸表が読めるので、今回の借り入れが企業にとって、どれほどマズイことなのかがわかります。
倒産するだろうというのが私の予想ですので、短期・中・長期の空売りを仕掛けました。
たとえば、90店舗を閉店することになるとニュースに流れましたので、売上が元通りになることはないと想定できます。元通りにしようとすれば、もう一度お金をかけて90店舗出店しないといけません。
さらに、借金が増え、現金が流出して、財務状況がかなり悪いので、銀行から優先株式での資金調達を行いました。その配当の金額が8.5%です。もちろん借金も増えており、利息が発生します。コロナ前に借金がなかった頃より利益率が高くないと、ゆっくり腐っていきます。
【ポイント2】
店を閉店して売上が減る、利息や配当の支払いがあるので、利益は銀行のもの。
またホテル業界にいますので、ホテルの増加率や有名チェーンの出店情報は持っています。それぞれのホテルが新築で建っていき、スペックに大きな違いがなくなった今、お客さんは料金で選べる時代を迎えてしましました。
安いホテル以外、生き残れないでしょう。もしくは、高級路線のホテル・旅館ですね。
テレワークが加速したので、ここから出張をお金かけてやる企業は、どうしても現場に行かなければいけない業種のみになります。ビジネスホテルのわかりやすい苦境が始まったと言えます。
【ポイント3】
ロイヤルホールディングス(8179)の稼ぎは、ホテルが頑張ってたが、それはもう復活できない。
とまぁ、これはあくまで私の予想ですから、ニュースを追う理由といえば、この検証結果があてになるか?ということです。
私の現時点でのスキル・知識・経験からいえば、ロイヤルホールディングス(8179)は倒産へ向かっていく株というところで、私は短期・中期・長期の空売りを仕掛けています。
ニュースをネット検索していく
【結論】
ニュースは表面情報なので、深堀りするために情報を探っていく。
ニュースではものすごく表面的な情報しか流しませんので、それだけを見ても、使いものにならないものです。あくまで、使いこなさないと利益は生み出しません。
株式投資や脱サラ起業に活かしていくためには、使える形になるまで自分で深く調べる必要があります。
ロイヤルホールディングス(8179)のニュースの例えでいくと、全国ニュースになったのは、「コロナウイルス感染症によるパンデミックにより、最終赤字が約275億円となりました。」っていうニュースです。
「わー、すごい赤字だー」ということしかわかりません。
【結論】
赤字だとわかったところで、この程度のニュースは使えない。
では、深堀りしてニュースをネット検索するとどうなるかというと、2016年2377百万円、2017年3533百万円、2018年2791百万円、2019年1923百万円が最終損益だとわかります。
つまり、毎年の最終損益から言って、10年以上分の損失をわずか1年で出したことがわかります。
ホテルバブル、景気もいいという10年間で頑張って出した以上の利益を、わずか1年で吹っ飛ばして、今も赤字記録更新中のやばーい状況です。
【結論】
275億円の赤字という数字は、過去のデータを見れば、絶対にやってはいけないレベルだとわかる。
さらに、現金が足りないことが、調べるとわかります。借りてくるか、増資で増やすか、倒産するか、しかありません。黒字でも企業は現金がないと倒産します。
とんでもない赤字を出しているということは、現金がどんどん流出しています。よく出血というのですが、企業にとって現金は血液です。怪我をしてるのに、ほっておくことはないでしょう?
でも、ロイヤルホールディングス(8179)は今も、怪我をなおさず出血を放置しています。いくら現金があっても足りません。また輸血が必要です。
【結論】
現金が会社の中にないから、輸血をしていく必要がある。無理をしてでも、どうにかこうにか現金を作らないといけない。
やらかした借金の額がやばいことは、ニュースで流れました。その借金と利息の返済が、過去と同じように利益が出ても、最終損益の半分以上を持っていくことが借金の部分を深堀りしたら見えてきます。
借金は未来への投資であるべきなのに、もう終わっているビジネスの延命にお金を使っていますから、これから死んでいくことが、はっきりわかっています。
【結論】
借金を返すために頑張って働く企業の未来は、終わっている。常に新しい価値を起業はつくらないといけない。
自分がしたいことと重ねてみる
【結論】
そのニュースが自分の人生と重なるか試してみる。
ニュースをちゃんと深堀りしていて、ちゃんとニュースを追っていくなかで、自分の人生と重なるか考えてみることがおすすめです。
ロイヤルホールディングス(8179)が大赤字だというニュースは、私にとって自分の人生と重なる大きなニュースでした。なぜなら、私がホテル業で起業していたからです。
【結論】
私の未来と、ロイヤルホールディングス(8179)の未来は重なるものです。
なので、このニュースを深堀りすることも、ニュースを追い続けることも、自分の人生に直接関係あるできごととなります。
そういったニュースを中心に人生を歩んでいけば、周辺で何度もチャンスがあります。なぜ、ホテル業でも勝ち組と負け組にわかれているか?などのテーマは、すごく面白くて、刺激的です。
【結論】
自分の人生とニュースが重なれば、周辺から株式投資のチャンスや、ビジネスチャンスが生まれていく。
ブログにアイデアを書いてみる
【結論】
ブログは1日33円、月1000円くらいでやれちゃいます。
今まで、私はずっと自分のアイデアはブログに書いてきました。
恥ずかしいので、17歳から書いているブログの方はこっちでは公開していませんが、今のロイヤルホールディングス(8179)のニュースを追っている記事は、このブログに書いています。
何がいいかというと、一年に一度必ず、すべて読み直すのですが、当時の自分が冷凍保存されているようで、何度も会いにいける感じです。
【結論】
過去の自分を閉じ込めることができる、何度も自分に会うことができる。
で、このブログもそうですが、結構アクセスしてくれる人はいて、その人たちがこのブログで紹介しているものに申し込みなんかしてくれると、お金が稼げます。
ブログ読者さんは悩みが解決したり、知りたいことがしれて、私はお金が稼げて、自分自身のスキル・知識・経験を上げていけるという夢のような仕組みです。
【結論】
ブログなら、お金も稼ぐことができる。
どのみち私の頭の中で起こっていたり、ノートに書いていたりするので、ブログで公開して、誰かの役に立てれば、そんないいことはないですし、誰かに見られるかも?と思うと、よりちゃんとニュースを調べたり、まとめたりしますから、自己完結よりクオリティが上がります。
つまり、ブログはやった方がいいですよ。
【結論】
ブログを書いてお金を稼ぎつつ、ニュースを利用するスキル・知識・経験を伸ばすべき。