
脱サラ起業したいけど、儲かる業種ってなに?

みんなどんな業種で起業してるの?

特別なスキルがなくても起業できる?
脱サラ起業におすすめの業種ってある?
業種はどうやって選べばいいの?
こういった起業に関する疑問を、私の脱サラ起業成功の経験を元にお応えします。
「脱サラ起業の前に副業をやってみたい!」という方は、
下の記事も読んでみてください!
この記事の信頼性
こんにちは、さるしゃちょーです。
経営と投資で月500万円稼ぎます。
先日、こんなツイートをしました。
中学2年生で考えた計画通り進んで脱サラ起業を成功させました。
サラリーマンの間に脱サラ起業の準備したことで脱サラ起業したら後は勝つだけの状態でした。
私が中学生で作った、社長になって成功する計画はほとんど達成してます。
25歳でホテル業で脱サラ起業して27歳では勝ち逃げできました。
脱サラ起業独立を成功させた考え方を順を追って、詳しく丁寧に解説していきます。
開業率の高い業種

起業を考える時、誰もがまず「どの業種で?」と考えますよね。
これから伸びる業界、稼ぎやすい業界、そんなおすすめの業種があれば波に乗っかって脱サラ起業を成功させたい!
周りがどんな業種で起業しているのか気になる人が多いと思うので簡単にまとめてみました。
開業する人が多い業種TOP3
1位 情報通信業(15.6%)
2位 金融・保険業(9.6%)
3位 医療・福祉/学習支援業(7.6%)
私たちの生活に身近な業種なので、顧客の母数が大きいですし、ビジネス内容も比較的イメージしやすいですよね。
最も多い情報通信業はIT技術の発展に伴って伸びた業種ですし、これからも需要がある事が予測できますね。
起業する人が多いのは、成功しやすいから??
もちろんそういう事ではありません。
廃業率の高い業種

次に廃業率の高い業種をみていきます。
廃業率の高い業種TOP3
1位 情報通信業(15.6%)
2位 金融・保険業(9.7%)
3位 飲食店、宿泊業(8.7%)
開業率・廃業率共に1位は情報通信業です。
つまり市場規模は大きくても、ライバルと差別化できなければ勝てません。
わざわざライバルの多い市場で戦いますか?
最強の武器と戦略を持っている人以外、正直厳しい。市場が大きいだけで業種を選び、そこにビジネスチャンスを見込むのは危険です!
・人気だから
・勢いがあるから
・稼いでる人が多いから
ってだけで業種選択してしまうのはだめ。
口コミで判断しラーメン屋さんを選んでるいるのと同じこと。
ラーメンであれば失敗してもまだ
・自分の好みではなかったな。
・次は別のとこにしよう。
と、このくらいで済みます。
起業になるとそうはいきません。
ライバルが多い業種の中で勝ち残っている人はどのように成功したのか!?
私は、ホテル業というライバルの多い業種で脱サラし、成功することができました。
成功できた人、成功できなかった人
そこにどんな違いがあるか、見ていきます。
脱サラ起業成功者の業種選び

脱サラ起業する人はたくさんいます。
その中で成功する人はどのくらいか。
10%くらいです。
失敗する確率の方が圧倒的に高い。
でも、私はその10%に入る事ができました。
では、なぜ成功したのか?
入念すぎる程の準備をしたからです。
起業を成功させることなく終えてしまう人は、この準備が圧倒的に足りないのです。
業種選びに関してもそうです。
・勢いがあるから
・人気だから
だけに焦点を合わせると失敗します。
これまで安定していた業種がコロナウイルスの影響で次々に悲鳴をあげている状況をみると、よくわかりますよね。
社会の仕組みが崩れた瞬間、その負の歯車に巻き込まれてしまいます。
現状と他人の動向に答えを求めた先に成功はありません。
・これから伸びる業種
・これからも一定の需要がある業種
にフォーカスするべき。
今でいうと、5Gの時代を見越して動画編集やプログラミングあたりはおすすめです。
私がこれから起業するならネット起業を選ぶ。
勝てる可能性のある業種で失敗する。
最高に残念ですよね。
必ず勝てる準備をしてから挑戦しよう。
脱サラ起業を成功させる為に業種選びはとても重要なポイントです。
表面的な部分じゃなく、その業種の現状や動向ライバルの動きをみて選択しよう!
この記事を見て、しっかりと準備できたあなたは少なくとも表面上の準備しかしてない者には勝つ事ができます。
脱サラ成功者は何をしてた?

私の成功を助けてくれたのはITスキルです。
ライバルの多いホテル業でしたが、、市場・ライバル調査をしっかりしたおかげで、自分の持つITスキルを持って戦えば勝てると確信してました。
これから5Gの時代になり、様々なものが全てインターネットで繋がる世界がやってきます。
農業など、従来の古いやり方が残ってた業種にも、ITが参入していきます。
・ITスキルを持って戦う
・ITスキルを持たないで戦う
どちらが有利かは明白ですよね。
これから起業を考えるのであれば、どの業種を選ぶにしてもITスキルは必須になります。
身に付ける事を強くお勧めします!
ITスキルを身につける時のオススメの第一歩
【結論】
プログラミングのスキルを身につける。
さるしゃちょーのオススメは、Tech Academyでのプログラミング学習。
私がどれだけ「ITスキルを身につけよう!」と言っても、ほとんどの人が、何から始めればいいのか分からずに動き出せないと思います。
私の記事を読みに来てくれた方にはそうなって欲しくないので、私がオススメする脱サラ起業への第一歩をご紹介します。
脱サラ起業へのオススメの第一歩は、
Tech Academyでプログラミングを学習すること。
もし私が「今現在、スキル・知識・経験の何も持ってない状態で脱サラ起業をすることになった場合、一番最初に何をするか」と聞かれたら、このTech Academyでプログラミングを学習します。
そのくらいオススメです。
私がTech Academyをオススメする理由はたくさんありますが、初心者の方にオススメするのは「プログラミング学習の無料体験」があるからです。
プログラミングがどんなものかわからないのに、最初から何十万の授業料を払うのはハードルが高すぎます。
しかし、Tech Academyでは無料体験ができるので、「プログラミングとはどんなものか」「自分に合っているのか」などを確かめることができますよね。
資金なしの方にでも、確実に一歩ずつ脱サラ起業に専念することが可能です。
無料体験をしてみて、「自分でもやっていけそうだ」と思ったら本格的にプログラミング学習を始めれば大丈夫です。
脱サラ起業に成功するコツは、「小さく始める」こと。
Tech Academyについてもっと詳しく知りたい方は、下の解説記事を是非読んでみてください。
下のリンクから「プログラミング無料体験」の詳細を確認してみましょう!


脱サラ起業で成功したいあなたへ

【ITスキルがない自分には起業は難しい?】
むしろ逆です。
【IT以外に、すでに詳しい業種があるのはチャンスです】
プラスでITスキルを身につけておけば今関わっている業種にITを取り入れられる。
【未経験の自分が今から学ぶことができるのか?】
もちろんできます。できるできないじゃなく、やるかやらないかです。
方法はいくつかありますが、私ならIT系企業で実際に働きます!
独学だと個人のモチベーションが大きく関わってくるので場合によっては時間だけ浪費して何も残らない可能性がある。
スクールに通う選択もありますが、働きながらお金を捻出しなければならない。
逆の発想ならどうですか?
IT系の企業へ転職する事でお金を貰いながら学べます。
スキル・経験・信頼を効率よく手に入れるには、この選択がベストだと思います!
そしてまずは本職としてITスキルを磨きながら副業で自分のやりたい業種でのビジネスチャンスを模索します。
副業として始めたビジネスに結果がでなくても、本業があるので保険がある状態で挑戦できる。
もし副業で取り組んだビジネスで顧客を持つ事ができれば、実際に起業する時には顧客との関係を既に持っている状態でスタートできる。
ゼロからのスタートよりも、ずっとプラスです。
IT系企業への転職を題材にした渾身の記事を書いたので是非読んでください!
起業が失敗したら人生の最悪なパターンが待っている事の想像ができますよね。
初めてだからこそ、保険のある状態で成功する準備するのが賢い選択です。
この記事を読んでくれたあなたへ。
脱サラ起業で成功する事ができれば本当に人生変わります。
私は常日頃1秒の価値を大切にしてます。
選択は1秒でも早ければ早いほどあなたの人生の中の幸せな時間を増やすことができる。
記事を読んでくれたあなたにも幸せになって欲しい。
幸せになれるかなれないかはあなたの行動次第です。