【眠れないのはストレスのせい】 仕事を辞めたい人へ

【眠れないのはストレスのせい】 仕事を辞めたい人へ
仕事のストレスで眠れないのは珍しい?
ストレスで眠れないと、どんな影響を及ぼす?
ストレスのない仕事はある?

【眠れないのはストレスのせい】
仕事を辞めたい人へ
の記事では、

投資と経営で月500万円稼ぐ、
さるしゃちょーが、
「ストレスで眠れない」から仕事を辞めたい人に向けて解説しています。

人間が生活する上で「睡眠」は欠かせないものです。
しかし
今の日本のようなストレスが多い社会では
「睡眠を十分に取れていない」と言う人が増加しています。

「睡眠」と「ストレス」は深い関係があります。
脳科学上でも、ストレスが睡眠の質に影響を及ぼすことが証明されているくらいです。

「寝たいけど、眠れない」
もしかすると、あなたが悩まされている原因も
ストレスにあるのかもしれません。

睡眠不足では仕事に身が入らず
良くないことの連鎖が始まります。

そんな時の選択肢として
・ストレスの解消に努める
・今の仕事を辞める
という二つの選択肢があります。

この記事では
私の脱サラ経験も踏まえて
両方の選択肢について解説しています。

【この記事を読むと】

・ストレスと睡眠の関係について知れる
・仕事を辞めると言う選択肢を取りやすくなる
・仕事を辞める時の注意点について知れる

この記事の信頼性

【眠れないのはストレスのせい】 仕事を辞めたい人への記事の信頼性

こんにちは、さるしゃちょーです。
投資と経営で月500万円稼ぎます。

先日、こんなツイートしました。

今の日本は、超ストレス社会です。
何か新しいことを始めれば、「どうせ無理」と言われ
何もせずにいると、「何かしろよ」と言われる。

日常生活の中でさえ多くのストレスを抱えるのですから
仕事でストレスを抱えるのは、当たり前のようになってきました。

しかし

私は、そんなストレスを抱えながらの仕事はやりたくないので
自分の好きな人たちと
自分が好きな仕事をして生きています。

そのために、たくさん準備をしてきました。
寝れない日もたくさんありました。

みなさんにも出来る限り
ストレスのない職場環境で働いて
しっかり睡眠をとって
幸せに生きていって欲しいです。

今、「ストレスで眠れない」と言う悩みを抱えている人の
役に少しでも立てれば幸いです。

それでは、
本編をどうぞ。

仕事のストレスで眠れないのはよくあること?

仕事のストレスで眠れないのはよくあること?

【結論】

ストレスで眠れないことは珍しいことじゃない。
まずは、あなたの身体の状態を自分で把握しましょう。

ストレスを感じると、人間の体や心に大きな影響を与えてきます。

身体的な影響には
・全身症状(疲れやすい、体がだるい、気力がわかない)
・筋肉系症状(肩がこる、首がこる、手足がだるい、関節痛、偏頭痛がする)
・感覚器系症状(目が疲れやすい、めまいがする、多汗になる、音に対して過敏になる)
など

精神的な影響には
・引きこもり
・うつ病
・ノイローゼ
など
があります。

そして
ストレスによる大きな影響の一つに「睡眠障害」があります。
・寝付けない
・夜中に目が覚める(中途覚醒)
・朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)
・昼間に眠気が続く
・睡眠中の異常行動
・睡眠リズムの乱れ
など
睡眠時に体に良くない影響を及ぼします。

ストレスを強く感じると、人間の体は「命の危機だ!」と認識し、
ストレスホルモンであるアドレナリンを分泌します。

アドレナリンは
「動物が敵から逃げなければならない・狩りを行うときに分泌されるホルモン」で、
心臓がどきどきする・冷や汗が出る・息が荒くなるなどの
「ストレス反応(身体の興奮状態)」を引き起こします。

これにより睡眠障害を引き起こすと言われています。

また、次の日に楽しみなイベントがあるということも眠りに影響を与えます。
「遠足の前の日に眠れない」という経験がある人も多いでしょう。

では、どのくらいの人が「眠れない」という悩みを持っているのかみてみましょう。

私調べにはなりますが

20歳〜69歳の男性で「よく眠れない」と回答した人は
約39%いたそうです。

そして、「よく眠れない」と回答した多くの人は
「日頃から生活の中でストレスを感じている」という調査結果があります。

ストレスでしっかり眠れていない人は、結構いて
決して珍しいことではありません。

また、
たとえ自分ではストレスを感じてる気はしないけど
ストレスを感じることが当たり前になってしまっていて
「なぜ眠れていないかわからない」
という人もいるそうです。

自分が思っている以上に、脳や体がストレスを感じていることもあるので
まずは、自分の職場環境や人間関係を見直して
自分の睡眠不足の原因が何なのかはっきりさせましょう。

ストレスで眠れないと、どんな影響がある?

ストレスで眠れないと、どんな影響がある?

睡眠不足の「脳の機能」に一番影響を及ぼします。

みなさんも睡眠不足を経験した際に、
「頭が回らない」「ミスが多くなる」といった経験はありませんか?

仕事に集中する・機械や車を運転するといった高度な操作は、
認知能力や記憶力といった脳の高度な機能をいくつも使って処理されています。
脳は非常にエネルギーと休養を必要とする器官ですので、
睡眠障害によって休憩できなくされると、その働きが格段に悪くなります。

影響を受けるのは集中力などの仕事に関わる面だけではありません。
ストレスを感じやすくなったり、いらいらしやすくなったりと
感情面・思考面にもマイナスの影響を及ぼします。

さらに、6時間睡眠を10日間続けると,
24時間眠らなかった後と同レベルまでパフォーマンスは低下するそうです。

睡眠不足のまま仕事をしてしまうと
間違いなく成果は低下します。

成果主義の私からすると
あってはならないことです。

就寝前のNG行為をみてみましょう。

「眠れない」人あるある①

カフェインの過剰摂取

朝、コーヒーを飲むと頭がすっきりします。
これはコーヒーに含まれるカフェインが脳を覚醒させるからです。

夜までカフェインの影響が残っていると、
寝付きづらくなったり眠りを浅くしたりする働きもあります。
15時くらいまでに飲むならばあまり問題はないでしょうが、
その時間以降にカフェインを摂取してしまうとスムーズに眠気が現れないこともあります。

「眠れない」人あるある②

寝る前のスマホ、テレビ、パソコン

寝る前にスマホやテレビ、パソコンを使ってしまうと、強い光により目が冴えてしまいます。
特にベッドに入った後はこれらの機器はしようせず、目をつぶってリラックスするようにしましょう。ベッドの中でスマホ等をいじるのが習慣化すると寝付きが悪くなります。

「眠れない」人あるある③

就寝直前に飲食する

就寝直前の飲食は消化・吸収のために頭が働き、目が冴えてしまいます。
就寝直前に食事をしてしまうと翌日の胃もたれや肥満にも繋がるため避けた方が良いでしょう。
どうしても小腹が減っている場合は消化のよいうどんや野菜スープなどで
軽く済ませるのがおすすめです。

「眠れない」人あるある④

就寝直前に入浴する

就寝直前の入浴は体の深部体温を高めてしまいます。
人間が眠る際は深部体温が下がる必要があるため、入浴してすぐはどうしても寝付きづらくなります。入浴をするなら就寝する90分ほど前にすると、
ちょうどよく深部体温が下がり寝付きやすくなります。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

上記の行動をしてしまっているのなら
ストレスを感じていても、感じていなくても
睡眠の質は落ちてしまいます。

睡眠の質をあげたいなら
睡眠の質をあげる努力をしましょう。

自分の生活を振り返ったら
次は上記の行動を取らないように注意してみましょう。

ストレスで仕事を辞めたいと考える

ストレスで仕事を辞めたいと考える

ストレスがたまり過ぎて
極度の睡眠障害に陥った場合
「仕事を辞めたい」と、考えるようになります。

私の意見としては
「さっさと今の仕事を辞めていい」と思います。

あなたが「今の会社に努めるために生まれてきた」と言うのなら、話は別ですが
そんなことないですよね?

私は、幸せな人生を送るための手段として仕事を選んでいます。

幸せになれない仕事を選んだことはありません。

自分の幸せのために
自分の好きな人たちと
自分の好きな仕事をしています。

実際に、ストレスが原因で離職する人も少なくありません。

離職理由は人それぞれで
・独立したいから
・次のステップに進みたいから
など
ポジティブな理由もありますが

割合で言うと
・人間関係の悪化
・職場環境のストレス
・給与問題
などの
ネガティブな理由で離職する人の方が圧倒的に多いです。

ストレスで悩んでいるのはあなただけではないので
「仕事を辞めたい」と考えるほど悩んでいるのなら
「辞める」と言う判断は間違っていないと思います。

ただ

仕事を辞める前に考えて欲しいこともあります。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと①

辞める判断は冷静な時にしましょう

明日出勤するのもしんどい、もう辞めてしまいたい。
そう思ってもすぐに辞職願を提出するのは、のちの後悔の種となるかもしれません。

どうしてもつらくて会社に行けないときは一旦休職という選択肢もあります。
まずは家族や友人、あるいは医師に相談の上、客観的な意見も聞いて、
大きな決断は冷静なときに行うようにしましょう。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと②

ストレスの原因は本当に仕事ですか?

厚生労働省のサイトによると、
人がストレスを感じる要因は
(1)環境的要因(天候や騒音など)
(2)身体的要因(病気や睡眠不足など)
(3)心理的要因(不安や悩みなど)
(4)社会的要因(人間関係や仕事など)
の4つに分けられ、このうちの複数が重なってうつになってしまうこともあります。

仕事がストレスの原因だと思っていたけれど、
実は家庭に悩みの種があってそれが仕事に影響するようなケースもあります。
あるいは仕事に不安があって眠れないと思っていたけれど、
眠れない原因は身体の病気だったりということもあります。

自分はなにが辛いと感じているのか、よく考えてみることも大切です。

もし、ストレスの原因が仕事以外だった場合
今の仕事を辞めたとしても、ストレスが解消されることはないでしょう。

よく考えましょう。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと③

仕事のなにがストレスなのか振り返ってみましょう

よく考えてみたけれど、やっぱりストレスの原因は仕事だと感じた方は
、さらに仕事の中でもなにがストレスか、振り返って考えると有効なことがあります。

仕事のストレスといってもそれが
・上司や同僚、部下との関係性なのか
・仕事の量が多いことなのか
・責任が重すぎるプレッシャーなのか
など原因によって対処法は異なってきます。

自分のストレスの原因を正しく分析することも回復への近道です。

次の仕事に向けてやるべきこと

次の仕事に向けてやるべきこと

前の項目の
「仕事を辞める前に考えて欲しいこと」
を、考えた上で仕事を辞めると言う判断をしたのなら
次は、次の仕事に向けた準備をしましょう。

どんな準備をしておけばいいの?

と思いますよね。

就活の場面を思い浮かべてみてください。
あなたが採用する側の人間だった場合
応募者の何をみますか?

もちろん、
仕事への適性、人格もみますが
私が採用側だったら、その人のスキル(武器)を重視します。

その人が、
・今までの仕事でどんなスキルを身に付けたのか
・会社でどんな仕事をやっていけるのか

人材の募集→採用までには
みなさんが思っている以上にお金がかかります。

経営者目線で言うと
中途半端な採用はしたくないです。

なので
次の仕事に向けた準備としては
採用側が納得するスキル(武器)を身に付けておくことをオススメします。

ここで、注意点があります。

それは、「いつスキル(武器)を身につけるのか」です。

多くの人が
今の仕事を辞めてから、スキルを身につけようとします。
しかし
これはオススメしません。

スキルを身につけるなら
「今の仕事に就いているうちに、勉強する」ことをオススメします。

理由としては
「お金への不安要素が減る」からです。

仕事を辞めてからスキルを身につけるために勉強を始めると
次の仕事を始めるまでに時間がかかります。

次の仕事に就くまでの期間は、収入0なので、貯金で生活することになるでしょう。
いつ次の仕事に就けるかわからない状況で収入0はかなりの不安要素になります。

すると、スキルを身につけることに集中できなくなります。
次の仕事への就職はスピード勝負です。

中途半端な勉強をして、次の仕事が決まらないのは
本末転倒なので気をつけましょう。

仕事を辞めると決断する

スキルを身につけるための勉強

今の仕事を辞める

次の仕事につく

この流れで仕事を辞めることをオススメします。

どんなスキルを身につける?

どんなスキルを身につける?

【結論】

IT系のスキルがオススメ!
IT系のスキルを身につければ、仕事に困ることはないでしょう。

前の項目で散々、「スキルを身に付けろ」と言ってきましたが

どんなスキルを身につければいいの?

と思いましたよね。

その答えは

IT系のスキルです。

IT系のスキルを細かく説明すると
・プログラミング
・ウェブマーケティング
・アフィリエイト
・ブログ
・SNS
・Youtube
などです。

IT系のスキルをオススメする理由を解説します。

今の社会状況でインターネットを使ってない人なんて
ほとんどいません。

・何かを調べる時は、Googleで検索
・買い物は、Amazonや楽天
・飲食店を調べたい時は、ぐるなび等、

など

インターネットがあれば
大抵のことは解決します。

したがって、
世界中の企業が、ITに力を入れています。

インターネット上で使えるスキルを
ITスキルと言います。

日本中の大企業たちも
インターネット市場の強化を始めています。

IT系の技術を持った人材が求められていて、
それなのにIT系人材は、圧倒的に足りていません。

【結論】

仕事が大量にあるのに、
できる人が少ないチャンスタイム。

そこで

IT系の技術を身につけることができれば
企業側から求められる人材になれます。

そうなってしまえば
怖いものはありません。

IT系のスキル・知識・経験について、
ぜんぜんわからない人の為に、
初心者むけの情報をまとめています。

【初心者向け】IT系のスキル・知識・経験を手に入れる方法
IT企業への就職・転職をサポートしてくれるおすすめ企業【脱サラ起業に成功する為に】

タイトルとURLをコピーしました